父が娘に伝えたい【お金に関する12の教え】

FIRE
スポンサーリンク
この記事でわかること
  • お金を「貯める」上で必要な考え方
  • お金を「増やす」上で必要な考え方
  • 普通の人でもお金持ちになる考え方

 

こんにちは。「ガウ」です。

 

突然ですが、皆さんは「お金の不安」はありますか?

老後は大丈夫かなぁ?

子供の教育費は準備できるかぁ?

将来、働けなくなったらどうしよう?

 

多くの人は、

何かしら「お金の不安」があるのではないでしょうか。

 

僕も「お金の不安」に押しつぶされそうでしたが、

2000万円近く貯めたので、だいぶ和らいでいます。

 

「お金」というと、日本では

ケチケチして貧乏くさい

何か悪いことして稼いだんでしょ?

若いうちからお金を貯めてもいいことないよ!

など、悪いイメージを持つ人が多いですが、

「お金がある」と人生が変わります。

 

「お金の不安」から解放されるだけではなく、

嫌な仕事から逃げることができる

誰かの役に立つことに取り組める

自分の好きなことに熱中できる

とても素敵な人生だとは思いませんか?

 

健康な体さえあれば、

「遅すぎた」なんてことはありません。

 

豊かな人生を歩みたい人は、

今からでも「お金」に関する考え方と

向き合い方を変えてみてください。

 

話は変わりますが、最近娘が生まれました。

 

娘には、お金に左右されることなく、

「自分の好きなこと」

「自由な人生」

を歩んでほしいと願っています。

 

そのためには、お金に関する「正しい知識」を身につける必要があるのですが

学校では教えてくれません。

 

そこで、この記事では、

この記事の内容

娘に伝えておきたい「お金に関する12の教え」

を紹介します。

 

なお、この記事は、以下の本に感化され書きました。

「父が娘に伝える自由に生きるための30の投資の教え」

 

とても参考になる本だったので

「お金の不安」から解放されたい方は

ぜひ読んでみてください。

 

元の本では「30の教え」だったのですが

僕の経験を合わせたオリジナルの12個にまとめました。

 

ポイントは

考え方のポイント
  • 稼ぐ範囲で使い
  • 余った分は投資し
  • 借金はしない ← 超重要

 

「老後資金を準備したい」

「子供の教育費を準備したい」

「仕事を辞めるためにお金を貯めたい」

このような方の参考になると嬉しいです。

 

1.借金はするな

収入の範囲で消費して、借金はしないようにする

今回紹介する教えの中で

最重要項目と考えています。

 

借金とは

「必要以上のお金を払うこと」です。

 

当たり前ですが、借金には利息がかかります。

100万円借りたら、返済額は100万円以上になります。

 

例えば、ローンで車を買うということは、

 

この車が300万円?

320万円で買わせてくれ!

と言っているのと同じなのです。

 

20万円って大金じゃないですか?

借入金、返済期間が長くなると「もっと高額」です。

これでは「お金が増える気がしない」ですよね。

 

また、借金は人生の足枷となります。

 

仕事ツラいけどローンが…

独立したいけどローンが…

フルタイムで働く元気がないけどローンが…

 

本当に多くの人たちが

借金(ローン)で人生の選択肢を減らしています。

 

借金は、お金だけでなく、

大切な「あなたの将来」を奪っているのです。

 

良い借金など存在しない

自動車ローンや住宅ローン、奨学金って

皆借りてるし、別にいいんじゃないの?

「家を買ったら一人前」

「ローンを組んで当たり前」

このような戯言を言ってくる人が、少なからずいます。

 

基本的に「良い借金」というのは存在しません。

奨学金、住宅ローン、自動車ローンも悪い借金です。

 

僕の周りにも、これらの借金をしている人が多いですが

ほとんどは「お金持ち」からは程遠く

会社や銀行に「人生の主導権」を握られています。

無能な上司の下でコキ使われる

行きたくないのに転勤させられる

残業代がなくなると、ローンが払えない

 

あなたの状況などは関係なく、

銀行は借金の返済を求めてきます。

 

大前提として、

現金一括で買えないなら買ってはいけません。

 

もし、家、車、教育費が欲しいのなら

お金を貯めましょう。

 

2.収入の半分を貯蓄しよう

稼いだお金の一部は、貯金、投資に回すようにする

目標は収入の半分!

 

毎月収入の一部を貯金できれば

お金は確実に貯まっていきます。

 

このことは

「漫画 バビロン大富豪の教え」

という本にも書かれています。

ジョージ・S・クレイソン (著), 坂野旭 (イラスト), 大橋弘祐 (その他)

 

この本では

「収入の10分の1を貯金せよ」

とありますが、

より早く自由を手に入れるために

「収入の30%〜50%」

を目指しましょう。

 

借金さえしていなければ、可能な範囲です。

 

貯めたお金を投資に回せば

「複利」の力で【より早く自由を手にできる】でしょう。

 

3.生活費を抑える工夫をしよう

生活費を抑えることは

  • 貯蓄額を増やすこと
  • 必要なお金が減ること
  • 不足の事態に備えること

につながるので、なるべく抑えよう

 

収入の一部を貯蓄するには

生活費を抑える必要があります。

 

また、生活費を抑えるということは

不況時の防衛策にもなるのです。

 

収入が半分になることなんてあるの?

収入が半分になる要因は、いくらでも思いつきます。

思いつくことは「発生する可能性がある」ということです。

  • 時短営業、休業の要請により給料が減った
  • 働き方改革により残業ができなくなった
  • 病気になり、仕事を変える必要がある
  • 社会保険、年金の支払額が上がった
  • 介護のために地元に戻る

 

「生活費が抑えられている」

「十分な貯蓄がある」

「借金がない」

という状態であれば、

一時的な収入の減少は耐えられます。

 

さらに「転職する」「独立する」という

新しい選択肢も可能になります。

 

我慢するだけが節約ではない

生活費は抑えたいけど

我慢するのは嫌だなぁ…

 

「節約=我慢」と考えがちですが、

節約しても、生活水準が落ちないものもあります。

 

生活水準が落ちにくい節約例
  • スマホを格安Simに変更する
  • 家賃の安いところに引っ越す
  • 電気、ガス会社を変更する
  • 不要な保険を解約する
  • 車を手放す

これらは、最初の手続きが面倒ですが

変更や解約などの手続きさえ実施すれば、

それ以降は 何もしなくても節約になります。

 

節約方法については、

「本当の自由を手に入れる お金の大学」

という本に詳しく、わかりやすく書かれています。

 

4.健全な商品に投資をしよう

複利の効果は絶大!

手数料が安くてシンプルな商品に投資しよう!

 

物理学者のアインシュタインが

「人類最大の発明」

と言っているのが「複利」です。

 

「複利」とは利子にもまた利子が付くということ。

 

例えば、100万円を年利2%の複利で運用すると

 1年目:100万円→102万円(+2万円)

 2年目:102万円→104万400円(+2万400円)

プラスになる額がどんどん大きくなります。

 

お金を貯めるのに

複利効果を利用しないのはもったいない!

 

最近の銀行の預金金利はゴミですし

今後も上がることはないでしょう。

 

投資商品の9割は「ぼったくり」

複利効果を得るためには

「投資」をする必要がありますが

投資商品の約9割は「ぼったくり」です。

 

複利効果を利用し

投資でお金を増やすためには

健全な商品に投資する必要があります。

健全な投資商品とは?
  • 投資内容がシンプルでわかりやすい
    (インデックスファンド)
  • 手数料がやすい
    (買付手数料無料、信託報酬0.3%以下)

 

そう言われても、よくわからん…

 

健全と言える投資商品の一例を紹介します。

※ 投資は元本割れの可能性もあるので、判断は自己責任でお願いします。

 

健全な投資商品の一例

「eMAXIS Slim 米国株式(S &P500)」

「楽天・全米株式インデックス・ファンド」

「eMAXIS Slim 全世界株式」

 

これらの投資商品を買うには、証券口座が必要です。

 

「SBI証券」「楽天証券」で購入できます。

※「楽天・全米株式インデックス・ファンド」は、楽天証券でのみ購入可能

 

SBI証券[旧イー・トレード証券]

 

5.暴落時は買いのチャンス

株式市場の暴落時はいわばバーゲンセール

売るのではなく、積極的に買いに行こう!

 

投資しても常にお金が増え続けるわけではありません。

 

これまでの歴史の中で、

株式市場は何度も暴落を経験しています。

 

暴落で投資の利益がなくなってしまった!

早く売ってしまわないと!

ちょっと待った!

株式市場の暴落に見舞われると

投資の利益がなくなり、売ってしまう人が多いです。

 

しかし、株式市場は必ず暴落から回復しています。

株式市場は長期的に見れば、常に右上がりです。

 

NYダウ平均の推移
引用元:https://finance.yahoo.com

 

株式市場の暴落は、安く買うチャンスなのです。

 

絶対に売ってはいけません。

資金に余裕があるなら、買い増しましょう!

 

6.現金も残しておこう

いざという時、一番頼りになるのは現金

生活費の1年分の現金は、手元に残しておこう

 

投資しているお金は、すぐに使うことができません。

 

また、暴落している時に売却してしまうと

大きく損してしまいます。

 

困った時に一番使いやすいのは現金です。

 

株式市場の暴落時に

買い増すために必要なのも現金です。

 

生活費の1年分程度は残しておくと安心でしょう。

生活費を抑えておくと、必要な額も減ります。

 

7.お金に無責任な人とは付き合わない

あなたがどんなに金融資産を増やしても、

付き合う人がお金に無頓着だと、

あなたの努力は全て無駄になる

 

あなたが必死に貯めたお金を

無責任に使う、使おうとする人とは

付き合ってはいけません。

 

結婚相手ともなると尚更です。

友人とパートナー選びはとても重要なのです。

 

お金持ちである必要はありませんが

  • 借金がある
  • ギャンブル癖がある
  • お金はあるだけ使ってしまう

このような人には近づいてはいけません。

 

お金があれば幸せというわけではありませんが、

必要最低限のお金がなければ幸せにはなれません。

 

また、金銭トラブルは必ず交友関係を破綻させます。

 

8.アドバイザーを近づけてはいけない

アドバイザーとして近づいてくるのは、

あなたのことを思っている人ではなく、

あなたのお金を狙っている人

 

あなたのお金のことを真剣に考えているのはあなただけ」です。

 

お金については自分自身で考えましょう。

 

上手すぎる話を持ってくる人も危険です。

危険なワード
  • 絶対儲かる
  • 保証があるから安心
  • あなただけに勧めている

 

自分で調べて理解できなければ、それは詐欺です。

 

自分で調べてもわからない時は、

専門家に自分からアドバイスを求めましょう。

 

本当の専門家(その道のプロ)は、

無償であなたにアドバイスをくれます。

 

9.仕事は真面目に、自己投資は積極的に

自分こそが最大の財産

一生懸命仕事をすること、

自己投資をすることを忘れてはいけない

 

歴史的に見れば、株式市場は右肩あがりです。

 

今後しばらくは右肩上がりが続くと予想されますが、

未来は誰にも予測できません。

 

いつ株式市場が崩壊しても

不思議ではないのです。

 

投資(複利)の力は絶大ですが、

期待しすぎてはいけません。

 

仮に資本主義が崩壊しても、

自分自身で稼ぐ力がある人は

どうにでもできます。

 

単にお金を貯めるだけではなく、

自分自身の成長につながるものには

お金を使っていきましょう。

 

10.お金で得られる一番のものは自由

最も価値があるのは「自由」

この自由を得るために必要なのが「お金」

「目的」と「手段」を間違えないこと

 

お金を貯め始めると

「お金を貯めること」が目的になりがちですが、

本当に大切なのは「自由」です。

 

やりたいことをやり

行きたいところへ行き

住みたい場所に住み

尊敬できる人のために働く

 

素敵なこと思いませんか?

 

これらができる、選べる自由というのは

何にも変えがたいことです。

 

年間の生活費の25倍を投資し、

投資額の4%で暮らせれば、

あなたは「自由」を手にできます。

 

そんなに貯めないといけないの?

そんなに貯められないよ…

何年かかるんだよ!

 

そこまで貯まらなくても

お金を貯めることには意味があります。

 

仕事や給料、休暇の交渉ができる

「いざとなったら会社なんて辞めてやる!」
と思える

 

お金、金融資産が増えていくと

あなたの人生の選択時も増えていきますよ。

 

11.健康はお金では買えない

お金で得られないものの一つに「健康」がある

食生活を整え、適度な運動を心がけよう

 

お金以上に大切なのは「健康」です。

 

いくらあっても健康は買えませんし、

健康でなければ、お金があっても意味がありません。

 

バランスの取れた食事と適度な運動を心掛けましょう。

 

見落としがちなのが「歯の健康」です。

 

好きなものを食べられるというのも

人生の豊かさに大きく影響します

 

大人になっても、定期的に歯の検診を受けましょう。

 

僕は年に3、4回、歯の定期検診に行っています。

 

12.友人・家族を大切にしよう

お金と健康があっても、自分一人だけでは幸せにはなれない

友人・家族を大切にして、幸せな人生にしよう

 

自由な人生を手に入れたとしても

自分一人だけだと寂しいですよね?

 

幸せな人生は、自分以外の誰かがいないと実現できません。

 

また、自分に何かあった時、

助けれくれるのも友人と家族です。

 

お金に余裕ができ始めたら

楽しい時間を共有したり、

プレゼントをしてみたりしてはいかがですか?

 

まとめ

娘に伝えておきたい「お金に関する12の教え

1.借金はするな

2.収入の半分を貯蓄、投資にまわそう

3.生活費を抑える工夫をしよう

4.健全な商品に投資をしよう

5.暴落時は買いのチャンス

6.現金も残しておこう

7.お金に無責任な人とは付き合わない

8.アドバイザーを近づけてはいけない

9.仕事は真面目に、自己投資は積極的に

10.お金で得られる一番のものは自由

11.健康はお金では買えない

12.友人・家族を大切にしよう

 

これらは、僕がお金を貯める上で心掛けている内容です。

 

ベースとなった本の中では、

「会社に縛られないお金」という表現があり

「自分の望み通りの人生を送るのに十分なお金」

を意味しています。

 

僕自身は「自由への道」の途中で、

あまり偉そうなことは言えないのですが

 

同じ会社の人たちと比べると、

「会社に縛られないお金」があり、

選択肢の多い人生を歩んでいると思います。

 

お金を稼ぎ

稼いだ範囲で使い

余りは投資する

借金はしない

 

これらを実践するだけで

お金の悩みは軽減し、人生の選択肢が増えます。

 

自分の娘には、お金の不安なく、

好きな人生を歩んで欲しいですね。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました