あなたはどのレベル?経済的自由の7つの段階

FIRE
スポンサーリンク
こんなことが知りたい人へ

経済的自由のステップが知りたい
答え:経済的自由には7つの段階がある

 

 

こちらの書籍は、FIRE関連本としては非常に有名です。

書籍でわかること

FIREとは何か?

何をすればよいか?

どう考えればいいか?

というのが詳しく書かれています。

FIREを目指すなら読んでおいて損はないです。

 

この書籍の中に、経済的自由の7つの段階というのが出てきます。

経済的自由の7つの段階

レベル1.明確化

レベル2.自給自足

レベル3.一息つける余裕

レベル4.安定

レベル5.柔軟

レベル6.経済的自立

レベル7.有り余る富

 

FIREを目指す人は、これらのステップを踏むことになるでしょう。

 

この記事では、

この記事の内容

経済的自由の7つの各段階について

個人的な見解や僕自身のレベルも含めて紹介します。

 

これから経済的自由を目指す方は

「どのようなステップを踏むのか?」

すでに経済的自由を目指して行動中の方は

「自分が今どのレベルか?」

の確認に使ってもらえたら嬉しいです。

 

経済的自由の7つの段階

経済的自由の7つの段階は以下のとおりです。

経済的自由の7つの段階
レベル1明確化。
自分の現状と行き先を把握した時。
レベル2自給自足
自分の支出を自分の収入で賄えた時。
レベル3一息つける余裕。
その日暮らしの生活から脱した時。
レベル4安定。
6ヶ月分の生活費を貯め、クレジットカードの借金など悪質な借金を返済した時。
レベル5柔軟。
少なくとも2年分の生活費を投資した時。
レベル6経済的自立。
投資からの収入だけでいつまでも暮らせるようになり、働くことが選択肢になる時。
レベル7有り余る富。
自分が必要とする以上のお金を手にした時。

 

レベル1.明確化

レベル1.明確化

自分の現状と行き先を把握した時。

 

多くの人は今の支出の内訳や収支、どれくらいの資産が必要か分かっていません。

把握すべき内容
  • 収入はいくらか?
  • 毎月の支出はいくらか?
  • 何が好きで何が嫌いか?
  • 理想の生活とのギャップは?
  • どういう人生を歩みたいのか?

 

これらを把握することが、経済的自由への第一歩です。

 

レベル2.自給自足。

レベル2.自給自足

自分の支出を自分の収入で賄えた時。

 

自分の収支を把握したら、赤字がないようにしていきましょう。

月々の支出を月収で賄えるようになったら合格です。

 

レベル3.一息つける余裕

レベル3.一息つける余裕

その日暮らしの生活から脱した時。

 

レベル2の段階では「±0」。

そこから無駄な支出を無くしたり、副業、転職による収入アップができれば、貯蓄ができるようになります。

 

毎月貯蓄ができるようになると、少しずつ余裕が生まれます。

 

レベル4.安定

レベル4.安定

6ヶ月分の生活費を貯め、クレジットカードの借金など悪質な借金を返済した時。

 

借金の返済が完了すれば、日々の生活はかなり安定したものになるはずです。

返済に充てていたお金を貯蓄に回せば、貯蓄のスピードも上がるでしょう。

 

「生活費の6ヶ月分貯めること」が蓄財の第一目標です。

 

レベル5.柔軟

レベル5.柔軟

少なくとも2年分の生活費を投資した時。

 

お金を現金のまま保有するのは機会損失につながります。

しばらく使う予定のないお金は投資に回しましょう。

 

生活費の2年分を投資に回すことができれば、人生の柔軟性が段違いです。

仮に明日クビになったとしても、時間をかけて次の職を探せます。

 

投資先ですが、書籍では米国株インデックスファンド(VTIやVOO)を推奨しています。

証券会社はSBI証券がオススメです。

SBI証券[旧イー・トレード証券]

 

レベル6.経済的自立

レベル6.経済的自立

投資からの収入だけでいつまでも暮らせるようになり、働くことが選択肢になる時。

 

年間生活費の25倍の資産を築いた状態です。

4%ルールに基づき暮らしている限り、資産は減りません。

 

働かなくても生きていけます。

FIREの目標地点にしてる人が多いレベルです。

 

レベル7.有り余る富

レベル7.有り余る富

自分が必要とする以上のお金を手にした時。

 

経済的自立の先にあるものです。

使っても使ってもお金が減らない状態のことを指します。

 

限られた人しか到達できないでしょう。

正直、異次元すぎてよくわかりません。

 

管理人のレベル

2022年12月時点、管理人のレベル

レベル5.柔軟

 

現在の生活費に対し、10年分以上の資産がありますが、分類上は「レベル5」です。

 

「レベル5→レベル6」が一番時間がかかりそうです。

モチベーションの維持が大切になります。

 

レベル5とレベル6の間という中途半端な立ち位置ですが、

レベル5で生まれる余裕
  • 現職を辞めても大丈夫という余裕
    → 倫理的NG、転勤などの理不尽な要求は断れる
  • 万が一があっても大丈夫という余裕
    → 自分の身に何かあっても資産を残せる
  • 何でも買えるという余裕
    → 必要なものは必要な時に用意できる

などなど、精神的余裕は貯蓄開始時とは段違いです。

 

まとめ

経済的自由の7つの段階
レベル1明確化。
自分の現状と行き先を把握した時。
レベル2自給自足
自分の支出を自分の収入で賄えた時。
レベル3一息つける余裕。
その日暮らしの生活から脱した時。
レベル4安定。
6ヶ月分の生活費を貯め、クレジットカードの借金など悪質な借金を返済した時。
レベル5柔軟。
少なくとも2年分の生活費を投資した時。
レベル6経済的自立。
投資からの収入だけでいつまでも暮らせるようになり、働くことが選択肢になる時。
レベル7有り余る富。
自分が必要とする以上のお金を手にした時。

 

FIREを目指す多くの人は、レベル6を目標としていると思います。

しかし、レベル6ともなると一般人では10年、20年という期間が必要になります。

 

高すぎる目標は、やる気を削いでしまいがち。

まずはレベル4、レベル5あたりを目指すのが現実的でしょう。

 

僕はレベル5を突破しましたが、レベル5→レベル6は時間がかかりそうです。

しかし、諦めずにコツコツと積み上げていこうと思います。

 

FIREを目指す方々の資産形成が上手くいくことを願っています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました