一人暮らしにおすすめの節約便利グッズ

レビュー
スポンサーリンク

こんにちは。「ガウ」です。

仕事の都合で3年ほど一人暮らしをしていました。

この記事では、僕が一人暮らしをした中で

  • 買ってよかったもの5選
  • 買わなくてよかったもの3選

を紹介したいと思います。

一人暮らしの方の参考になればうれしいです。

節約に役立つ便利グッズ3選

1. 節水シャワーヘッド

おすすめポイント
  • 水道代、ガス代が安くなる
  • シャワーの水圧が上がる
  • 引っ越し先でも使える

毎日のように使うシャワーですが、シャワーヘッドを節水タイプに変えるだけで水道代、ガス代の2つの固定費を削減できます。

大抵のシャワーヘッドは交換可能になっているので、将来的に引っ越す場合でも引っ越し先で使用できます。

※稀にヘッドが交換できないタイプのシャワーがあるので、ヘッドを回して取れるか確認してみましょう。

モード切替や手元にボタンがあるシャワーヘッドもあるようですが、個人的には切替とかボタンって壊れやすい印象があるので、シンプルなものがおすすめです。

 

2. LED電球

おすすめポイント
  • 電気代が安くなる
  • 引っ越し先でも使える
  • 白熱電球に比べて壊れにくい
    (交換の手間が省ける)

LED電球は、白熱電球に比べて消費電力が少なく、電気代を安く抑えることができます。

もちろんLED電球自体のお値段は、白熱電球に比べて高いですが、日々の電気料金と寿命を考えるとすぐに元が取れるくらいの差です。
(初期不良以外では、LED電球は壊れにくいです。)

注意点としては、電球を取り付けるネジの径が「26 mm」と「17 mm」の2種類あり、径を間違えると取り付けることができません。

取り替える予定の電球のサイズ(径)を購入前に確認しておきましょう。

LED電球も径さえ同じなら引っ越し先でも使えますよ。

 

3. 一人用電気鍋

おすすめポイント
  • ガスを使わず料理ができる
  • 自炊することで食費が減らせる
  • そのまま食べることで洗い物が減る

「都市ガス」か「プロパンガス」かにもよりますが、ガス代って結構高いですよね。

あと、食費を減らすために自炊していましたが、洗い物が面倒なんですよね。

電気鍋があるとガスを使わずに料理ができ、お皿に盛らずに食べれるので、洗い物も減らせます。

冬場は「〇〇鍋」と「おでん」のループ&ループでかなり食費を節約できました。

※炒め物はガスじゃないと難しいですね。

 

無くてもいいが、あったら便利なもの2選

1. ラバーカップ(スッポン)

トイレ詰まりを解消する道具です。

普段使うことはありませんが、いざという時に役立ちます。

トイレ詰まりは、水道修理の業者を呼ぶと高額な修理費用となってしまいますが、割とラバーカップで治ることが多いです。

一人暮らしをしていた3年間のうち、一回だけトイレが詰まりました。
(何の前触れもなかったので、かなり焦りました。)

すぐに近所のホームセンターへダッシュし、ラバーカップを購入して自分で治しました。

修理業者に頼んでいたら、1万円近くかかっていたと思いますが、1,000円くらいで済みました。

余裕がある方は、万が一に備えて準備しておいた方がいいと思います。
(安いのでいいと思います。1,000円でも少し高い。)

 

2. 洗濯機用防振かさ上げ台

洗濯機を「かさ上げ」する台座です。

排水パンなどで既に洗濯機が「かさ上げ」されている場合は不要ですが、もし「かさ上げ」されていないなら購入することをおすすめします。

洗濯機が「かさ上げ」されていない場合、排水が上手くできなかったり、悪臭が発生してしまう可能性もあります。

防振機能付きの台座にすることで、洗濯機運転中の振動による騒音も軽減できます。

※一人で作業するのは結構大変ですので、誰かに手伝ってもらった方がいいでしょう。

 

買って後悔したもの3選

1. 大型家具(棚など)

収納用の棚や大きめのソファーは、買って本当に後悔しました。

見出し
  • 掃除が大変
  • 部屋が狭くなる
  • 引っ越し先に持っていけないことがある

大型の家具は、よほど大きな部屋に住んでいない限り、一人暮らしには不要です。

大型家具があると部屋が狭く見えますし、掃除の邪魔です。

転勤がある方はさらに注意が必要です。

地方から都心へ転勤になると、新居の大きさによっては大型家具が持っていけないことがあります。

僕は東京勤務になった際に、大型の家具は持って行けず、全て処分しました。

お金をドブに捨てた気分です。

一人暮らしの内は、物を持たない努力をした方が賢明です。

 

2. 三角コーナー

キッチンに「一人暮らし出来てる感」を出したかったので購入したのですが、マジでいりません。

ここに生ごみを入れるくらいなら、ビニール袋に密閉し、普通のゴミ箱に捨てた方がマシです。

しかも、水回りに置いているため、使わなくてもヌメヌメしてくるので気持ち悪いです。

どうしても使いたければ、使い捨てタイプのものにしましょう。

 

3. 魚グリル付きコンロ

一応自炊はしていましたが、魚グリルは一度も使いませんでした。

また、一人暮らし用のキッチンに対して、この手のコンロは大きすぎて邪魔でした。

正直1口あれば十分でした。
(カセットコンロでもよかったかも。)

最終的には、ガスコンロのカバーを買って、テーブルとして使っていました。

 

まとめ

せっかくの一人暮らしですので、ムダなところにお金や時間を使いたくないですよね。

不要なものは買わずに、自分のお金や時間を有効に使えるようにしましょう!

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました