株式投資はいつ始めるのがベスト?

FIRE
スポンサーリンク
こんなことが知りたい人へ

これから株式投資を始めたい

ベストなタイミングってあるの?

今から株式投資を始めても大丈夫?

 

上がらない賃金、年金制度に対する不安、老後資金問題、etc.

最近の経済状況に何らかの不安を抱いている人も多いのではないのではないでしょうか?

 

お金に関する不安解消の手段に「投資」があります。

投資を行うことで、お金にも働いてもらい、足りない分をカバーするという考えです。

 

もちろん、投資は元割れのリスクが伴い、損失が発生することもあります。

しかし、預金金利がゼロに等しい今の日本では、投資以外でお金を増やせる手段はありません。

 

日本政府も、つみたてNISAやiDeCoなどの制度をつくり、国民に「投資」を促しています。

投資に関する情報も増えてきており、株式投資を始めたい人も増えている印象です。

 

いざ投資を始めようと思うと

  • なるべく安い時に買いたい
  • いつ始めるのがベストか
  • 今は割高なのではないか

これらのような「損したくない」感情が働き、なかなか最初の一歩が踏み出せない人も多いでしょう。

 

では、株式投資にベストなタイミングはあるのでしょうか?

インデックスファンドによる長期運用で考えると

結論

ベストなタイミングは常に「今」

となります。

 

「投資を始めよう!」「このファンドを買おう!」と思った今、この瞬間が最適のタイミングです。

待っていても今よりベストなタイミングはありません。

気持ちが冷めないうちに行動した方がよいでしょう。

 

この記事では、

この記事の内容

なぜ今がベストタイミングなのか?

の理由について紹介します。

 

これから投資を始めようと考えている方の参考になる嬉しいです。

 

今がベストタイミングな理由

この記事では、インデックスファンドによる長期投資を前提としています。

全世界株式や全米株式インデックスファンドは、過去の統計結果から15年以上の長期運用ではプラスになる可能性が高いです。

 

画像引用元:WealthNavi 長期投資のメリットの基礎知識

 

インデックスファンドによる投資を始めるのに、今がベストタイミングである理由は以下の3つ

今がベストタイミングな3つの理由

①株式市場は読めない
 明日上がるか下がるかは誰にもわからない

②長期で見れば今の株価は格安
 全世界株式や全米株式は、長いスパンで見ると右肩上がり

③投資環境が整っている
 ネットの発達、サービスの向上

 

それぞれについて、もう少し解説していきます。

 

株式市場は読めない

プロと呼ばれる人でも、株式市場を読むことは難しいです。

まして投資初心者が読むなんて不可能ではないでしょうか?

 

上がるか下がるかは誰にも分からないので「いつ買っても同じ」なのです。

 

株式投資では、毎日少しずつ上がるのではなく、ある時いきなり上がります。

爆上げする際に市場にいないこと(買っていないこと)の方が問題です。

 

投資を始めようと思ったら、なるべく早く行動しましょう。

ただし、ぼったくり投資も多いので、銘柄選びはしっかり行ってください。

 

投資信託の選び方は、以下の記事で紹介しています。

 

長期で見れば今の株価は格安

全世界株式や全米株式のようなインデックスファンドは、長期で見れば右肩上がりです。

数十年後には、今の何倍にもなっているかもしれません。

 

数十年後の株価から見たら今の株価は格安で、日々の変動は誤差にしかならないでしょう。

先ほども言いましたが、爆上げする際に市場にいないことの方が問題です。

 

低コストな全世界株式、全米株式インデックスファンドについては、当ブログでも紹介しています。

銘柄選びで迷っている人は参考にしてみてください。

 

投資環境が整っている

  • ネット証券の発展
  • 非課税制度の登場
    (一般NISA、つみたてNISA、iDeCo)
  • 低コストなインデックスファンドの登場
  • クレジットカードによる投信積立登場
    (ポイント還元)

 

投資を始める環境は、どんどん良くなってきています。

 

僕が投資を始めた2015年から見ても、とてつもない進展です。

投資情報も豊富で、YouTubeやネットで調べれば「証券口座の開設方法〜オススメの投資信託」まで、丁寧に解説してくれています。

 

このような環境では、始められない理由は「言い訳」以外ないでしょう。

 

何度も言いますが、爆上げする際に市場にいないことが問題です。

投資を始めようと思ったら、なるべく早く行動しましょう。

 

まとめ ベストタイミングは常に「今」

今がベストタイミングな3つの理由

①株式市場は読めない
 明日上がるか下がるかは誰にもわからない

②長期で見れば今の株価は格安
 全世界株式や全米株式は、長いスパンで見ると右肩上がり

③投資環境が整っている
 ネットの発達、サービスの向上

 

インデックスファンドによる長期投資では、

  • なるべく早く始め
  • できるだけ多く資金を投じ
  • できるだけ長く運用する

というのが、とても重要です。

 

株式投資では資産が連続的に増えるのではなく、予想できないある日に急増します。

 

長期投資で成功するか否かは

「その瞬間に市場にいること(ファンドを保有していること)ができるか」

にかかっているのです。

 

ベストなタイミングを探っている時間がもったいないので、迷っているくらいなら少額からでも始めてみましょう。

つみたてNISAを利用した投資なら、初心者でも始めやすいです。

 

賃金が上がらない日本では、今後も投資の重要性が増してくると思います。

 

投資にはリスクが伴いますが、リスクを取らなければリターンは得られません。

投資に興味を持ち始めている方は、普通の人よりリードできるでしょう。

 

お金に関する不安を少しでも減らせるように、今から行動したいですね。

 

投資を始めるかの参考になりましたでしょうか?

皆様の資産形成がうまくいくことを願っています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました