お金がない人がやってしまう『8つのNG習慣』

FIRE
スポンサーリンク
この記事でわかること
  • お金を貯めるために気を付けるべきこと
  • お金を貯めるためにやってはいけないこと

 

こんにちは。「ガウ」です。

「お金を貯めようと思っているが中々たまらない。」

このような悩みを持ったことはありませんか?

 

また、

「お金が貯まらないのは収入が少ないからだ。」

「昇進、転職する、副業をしないと無理。」

こんな風に考えていませんか?

 

確かに、収入を増やすのも大切ですが、お金を貯める上で、支出を見直すのがとても重要です。

 

そして支出の中には、お金を貯める上で、できる限り避けたい支出が多々あります。

 

この記事では、お金を貯める上で、【やっていけない8つのNG習慣】を紹介します。

 

これらの習慣は、あなたの財布からお金を継続的に奪っていくものです。

 

【やっていけないNG習慣】のポイントは、以下のような行動です。

  • 「みんながやっている」という理由だけのもの
  • 仕組みが分からないもの
  • 依存性があるもの

 

僕はこれらの行動を避けることで、30歳までに1000万円以上の貯金ができました。

 

皆さんの資産形成の参考になると、うれしいです。

 

①貯蓄型保険

満期になると、返戻金があるタイプの保険です。

契約している人は結構多いのではないでしょうか。

 

「万が一のとき頼りになる」

「満期になれば払った額以上戻ってくるからいいのでは?」

「周りの人も契約しているし、自分もやった方がいいのでは?」

 

僕も社会人なりたての時は、貯蓄型の生命保険の契約していました。

 

しかし、貯蓄型保険の

  • 運用の詳細が不明
  • 運用に対する利益が低すぎる

という問題点に気づき、損失覚悟で解約しました。

 

まず【運用の詳細が不明】についてですが、保険会社の人でさえ、運用の中身を詳しく説明できません。

 

自分が何に対してお金を払っているのか全く分からないのです。

 

次に【運用に対する利益が低すぎる】点についてです。

自分で投資などの運用をしてみるとわかるのですが、満期返戻金が少なすぎます。

 

もし、貯蓄目的で保険を契約している、あるいは契約するつもりならやめておいた方がいいです。

ほとんどの利益は、保険会社にもっていかれます。

 

万が一に備えるためなら、掛け捨ての生命保険にしましょう。

 

ポイント

貯蓄と保険は別ものと考えよう!

 

②各種ローン

自動車ローン、住宅ローン、教育ローン…

周りで組んでいる人が多いのではないでしょうか?

 

また、みんなが当たり前にやっている分、安易に考えている人も多いのではないでしょうか?

「ローンで家、車を買うのが一人前だ!」

 

僕の住んでいる田舎では、まだ上記のように考えている人もいます。

 

まず大前提として、「ローン」は借金です。

 

普通「借金しています!」と言われたら「あなた大丈夫ですか?」ってなるでしょう。

 

ローンが当たり前のように受け入れられていること自体が異常なのです。

 

また、以前読んだ与沢 翼さんの『お金の心理』という本に

「現金一括で買えないものは、身分不相応」

という言葉がありました。

 

これはとても重要な考え方で、ローンで買おうとしているもののほとんどは、身分不相応なのです。

 

ポイント

自分が持っているお金以上のものを買うのは危険!

 

③リボ払い

ローンよりもヤバいのがリボ払いです。

 

ローンよりは一般的ではないのですが、クレジットカード会社が勧めてきたりします。

 

リボ払いのヤバさは、エゲツない「金利の高さ」です。

なぜ法律で許されているのかが分からないレベルです。

 

年率15%とか、エグいです。

「気づいたときには借金が膨れすぎて手遅れ」

ということも全然あり得ます。

 

消費者金融、キャッシングも同様です。

 

絶対に手を出してはいけません。

もし手を出しているのなら、最優先で返済しましょう。

 

ポイント

リボ払いの金利はエグい!

 

④ぼったくり投資信託

世の中に出回っている9割はぼったくりと思っていた方がよいでしょう。

 

理由は、手数料が高すぎるからです。

 

優良な投資信託は、購入手数料無料、信託報酬という手数料も0.3%以下のものが多いです。

 

銀行員も投資信託を勧めてきますが、基本ゴミファンドなので絶対に手を出してはいけません。

 

銀行は、あなたのお金を増やしたいのではなく手数料で稼ぎたいのです。

 

とはいえ、現代社会でお金持ちになるに、投資は必須といっても過言ではないでしょう。

 

今ならネット上に優良な情報がたくさん落ちています。

 

「Fund of The Year2020」から選んでみるのもいいかもしれません。

 

「 Fund of the Year 2020」は、投資ブロガーが選ぶ優良ファンドランキングです。

 

銀行や証券会社が選んだものではなく、実際に運用している人たちが、自分たちの利益とは関係なしに「優良」と認識しているファンドになります。

 

ポイント

他人が勧めてきた商品は危険!

 

⑤不動産投資

不お金が貯まってくると、不動産投資を勧められます。

 

僕にも「不動産投資しませんか?」という誘いが送られてきます。

 

投資信託でも触れましたが、他人が勧めてくるのは、基本ゴミ!

絶対に手を出してはいけません。

 

夢の家賃収入、老後対策、安心保証、甘い言葉に騙されてはいけません。

 

ポイント

他人が勧めてきた不動産も危険!

 

⑥ギャンブル

パチンコ、競馬、宝くじ…

 

僕の周りにも、これらのギャンブルをやっている人がいます。

しかし、お金がある人は一人もいません。

 

暇さえあればパチンコに行っていますし、月末には「お金がない」と嘆いています。

当たり前です。

 

「まだ負けてない」と言い張りますが、すでにコールド負けです。

 

もちろん、趣味として割り切れるならOKですが、ギャンブルには依存性があるため、多くの人は一度ハマると抜け出せないでしょう。

 

ポイント

ギャンブルには手を出さないのが吉!

 

⑦タバコ

「百害あって一利なし」とはタバコのことです。

 

最近では、世の中の風当たりも厳しいです。

 

僕もタバコを吸っていた時期がありました。

 

しかし、

  • 生涯でタバコに使うお金を計算したこと
    (300万円以上!!!)
  • 「肺気胸」という病気になったこと
    (とても苦しい!!!)

これらの経験により、きっぱりとヤメることができました。

 

ただ、やめられない人は本当にやめられないようです。

 

「タバコを吸おうかな?」と思っている人は絶対にやめた方がいいです。

 

もう吸ってしまっている人は、病院に通ってでもやめましょう。

 

あなたのお財布にも、健康にもよくありません。

 

将来の損失を考えると、治療費なんて安いものです。

特に「健康」は「お金」では買えませんよ!

 

ポイント

タバコの依存性は、あなたの「お金」と「健康」を奪う!

 

⑧キャバクラ、スナック

ハマっている人もいますよね。

 

会社の付き合いで何度か行きましたが、僕にとっては、人生で一番ムダなお金と時間でした。

 

もう二度と行きたくないです。

最近は、結婚したのを理由に断っています。

 

おしゃべりするのが好きで、ギャンブルと同様、趣味と割り切れるならいいですが、積極的に行くところではないでしょう。

 

ポイント

お金と時間を失い、得るものはない!

 

まとめ

【やっていけないNG行動】

①貯蓄型保険
 貯蓄と保険は別ものと考えよう!

②各種ローン
 自分が持っているお金以上のものを買うのは危険!

③リボ払い
 リボ払いの金利はエグい!

④ぼったくり投資信託
 他人が勧めてきた商品は危険!

⑤不動産投資
 他人が勧めてきた不動産も危険!

⑥ギャンブル
 ギャンブルには手を出さないのが吉!

⑦タバコ
 タバコの依存性は、あなたの「お金」と「健康」を奪う!

⑧キャバクラ、スナック
 お金と時間を失い、得るものはない!

 

【やっていけないNG行動】のポイント
  • 「みんながやっている」という理由だけのもの
  • 仕組みが分からないもの
  • 依存性があるもの

 

この記事では、お金を貯める上でできる限り避けたい【やっていけない8つのNG習慣】を紹介しました。

 

これらの行動は、自分で近づかなくても他人が誘ってくる場合があります。

 

おそらく、その人たちは「あなたをネギを背負ったカモ」としか見ていないでしょう。

 

甘い誘惑に負けると、お金が遠ざかってしまいます。

 

お金に関する正しい知識と行動を身につけて、経済的に豊かな未来を築きたいですね!

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました