こんにちは。子育て真っ最中のガウです。
子どものオムツって無限に必要じゃないですか?
僕は毎日「これでもか!?」ってくらい使います。

毎日使うものだから少しでも安く買いたい!
僕もそう思っています。
この記事では、我が家で実践している
オムツを安く買う方法
オムツをまとめ買いをする際の注意点
を紹介します。
ちなみに、今の使っているオムツが
- メリーズ パンツMサイズ
- ムーニーマン パンツMサイズ
ですので、これらを中心に紹介します。
楽天市場でまとめ買い
ドラッグストアで楽天ペイ
Amazonセールでまとめ買い
今のところ、上記3つの併用が一番安いという結論です。
その時々の最安値を狙って買います。
この方法を使うと、メリーズ、ムーニーマンのパンツMサイズが18円/枚程度です。
子育て中の節約に役立てますと嬉しいです。
オムツをまとめ買いする注意点
この記事では紹介する方法では、2~3袋セットをまとめ買いします。
オムツのまとめ買いをする際は、以下のことを確認してからにしましょう。
購入するオムツで赤ちゃんの肌が荒れないこと
赤ちゃんの成長が緩やかになったこと
赤ちゃんのお肌は敏感です。
オムツによっては荒れてしまうことがあります。

娘はパンパースがダメでした。。。
また、生まれてすぐは一気に成長する時期があります。
うちの娘は、新生児用(テープSSサイズ)はホンの一瞬でした。
今のパンツMサイズ(6kg〜11kg)は、生後7、8ヶ月から4ヶ月以上使っています。
オムツを安く買う方法
楽天市場でまとめ買い
僕は楽天サービスを多用しているので、一番よく利用している方法です。
上記ショップで買っています。
購入タイミングは20%ポイントバック時です。

ポイントバック時以外は割高なので注意!
楽天市場では、利用している楽天サービスが多いほど、ポイント還元率が上がります。
(SPUプログラム)
- 楽天カード:+2%
- 楽天市場アプリ:+0.5%
- 楽天銀行(カード引き落とし):+1%
- 楽天証券(ポイントで投資信託購入):+0.5%
「楽天カード」(+2%)と「楽天市場アプリ」(+0.5%)はあった方がよいでしょう。
また、0、5の付く日に楽天市場で購入するとポイント+1%になります。
20%ポイントバックと、これらのSPUプログラム(4.5%)を利用すると、
メリーズ
4,224円ー1,033ポイント=(実質)3,191円:18.3円/枚
ムーニー
3,883円ー947ポイント=(実質)2,937円:16.8円/枚
で購入できます。
お買い物マラソンや楽天スーパーセール時は、最大で+10%になるので、さらにお得です。

僕はお買い物マラソン時にまとめ買い
(実質)約15円/枚!
ドラッグストアで楽天ペイ
楽天市場で貯めた楽天ポイントは、ドラッグストアで使うのがオススメです。
楽天ペイ利用するとポイントで支払ますし、200円で1ポイント付きます。
僕がよく利用しているのがツルハドラッグです。
- 楽天ペイが使える
- お買い物金額に応じて楽天ポイントが貯まる
- ツルハポイントと楽天ポイントの二重取りも可能
- ツルハドラッグ会員なら1日、5日、10日、20日は5%オフ
- 定期的に10%オフクーポンがもらえる(ツルハアプリをダウンロード)
効率よくポイントが使え、さらに貯めることができます。
僕の住んでいる地域のツルハドラッグでは、オムツのパンツMサイズが税込1080円ほどで買えます(広告の品)。
10%割引クーポンを使えば、1000円以下で買えます。

お尻拭きも安いので、そっちに使うのもアリ!
ツルハが近くにある人はぜひ!
Amazonでまとめ買い
楽天でポイントバックをしてない時は、Amazonを見てみましょう。
Amazonの購入タイミングもセール時です。
Amazonでも定期的にオムツのタイムセール(20%オフ)を実施しています。
タイムセール時に購入すると
メリーズ
2,728円:18.4円/枚
で買えます。
また、Amazonの方が発送までの時間が短いです。
まとめ
楽天市場でまとめ買い
ポイントバックとSPUで高ポイント還元
ドラッグストアで楽天ペイ
貯まった楽天ポイントを利用
Amazonセールでまとめ買い
20%オフセール時を狙う
オムツのような毎日使うものはなるべく安く買いたいですね。
また、モノの相場を知っておくことも重要です。
セール時に「本当に安いか?」が分かりますからね。
この記事で紹介した価格より安い場合は、お買い得なのではないでしょうか?
子どもはオムツ代以外にもお金がかかります。
教育、衣服、食費。。。
節約できるところは節約して、他のことに回したいですね。
子どもが独り立ちするまでの長いマラソンですが、一緒に頑張りましょう!
コメント