ポケットWiFi おすすめ機種は?【機種選びの重要ポイント】

※ この記事にはプロモーションが含まれています。

レビュー
スポンサーリンク

こんにちは。「ガウ」です。

 

皆さんは、インターネット回線には何を使っていますか?

僕は光回線を利用しています。

 

昔は転勤が多かったので

ポケットWiFiを使っていました。

 

両方使ってみた感じ、

ポケットWiFiはこんな人におすすめ
  • 転勤が多い
  • インターネット料金を抑えたい
  • 自宅でも外でもWiFiを使いたい

上記のような人は、

固定回線よりもポケットWiFiが向いていると思います。

 

転勤が多いと固定回線の解約金や違約金がかかり、

新しい回線を引くのにもお金がかかります。

 

ポケットWiFiだと、

ポケットWiFiのメリット
  • 持っていくだけでインターネットが使え
  • 自宅以外の外出先でもWiFiを利用できる
    (スマホの通信料を抑えられる)
  • 固定回線よりも月額利用料が安い

 

ポケットWiFiを利用するにあたり、

重要なのが【機種選び】です。

 

この【機種選び】を間違えると、

快適にインターネットが使えない状況になってしまいます。

 

僕も最初の【機種選び】を間違ってしまい、

とても後悔しました。

 

多くの人は機種を選ぶ際、

「ポケットWiFi(またはWiMAX) おすすめ機種」

のように検索して、様々なサイトでおすすめされている機種を選ぶでしょう。

 

ところが、ほとんどのサイトはスペックや料金だけを比較したもの

ユースケースや実使用上の問題点について触れられていません。

 

先に結論を言ってしまうと、僕がおすすめする機種

「WX06+クレードル」

の組み合わせです。

 

 

多くのサイトでは「W06」という機種をおすすめしていると思いますが、

個人的には全くおすすめできません。

 

この記事では

この記事の内容
  • 「WX06+クレードル」がおすすめな理由
  • 「W06」をおすすめしない理由

について詳しく紹介していきます。

 

名前が似ているので注意(おすすめなのは「WX06」)
クレードルは必須

  

「WX06+クレードル」がおすすめな理由

①室内でも繋がりやすい

ポケットWiFi(WiMAX)は、電波の性質上、屋内では接続が不安定です。

 

屋内での接続性能が高い「L02」などの機種もありますが

携帯して持ち運ぶことができません。

 

「WX06+クレードル」の組み合わせなら

「WX06」をクレードル(専用の充電台)に接続することで、

アンテナを強化でき、室内でも繋がりやすくすることができます。

 

出典元:GMOとくとくBB

 

しかも、「WX06」は携帯することが可能なので、外でもWiFiを利用することができ

「WX06+クレードル」にすれば、

屋内でも屋外でも快適にインターネット接続ができます。

 

このクレードルによるアンテナ強化機能

「WXシリーズ」特有の機能で、他の機種にはありません。

 

②通信速度の差は感じない

「WX06」は、現在発売されている機種の中で

一番スペックが優れている機種ではありません。

 

WX06W06WX05W05
発売日2020年1月30日2019年1月25日2018年11月1日2018年1月19日
下り最大通信速度440 Mbps558 Mbps440 Mbps558 Mbps
上り最大通信速度75 Mbps75 Mbps30 Mbps75 Mbps
最大通信時間
(バッテリー)
約14時間約11時間約14時間約10時間
サイズ(mm)W111×H62×D13.3W128×H64×D11.9W111×H62×D13.3W130×H55×D12.6
重さ約127 g約125 g約128 g約131 g
メーカーNECプラットフォームズHUAWEINECプラットフォームズHUAWEI
主な機種とスペックの比較

 

僕は以前「W06」とほぼ同じ通信速度の「W05」という機種を使っていました。

 

「WX06」の方が通信速度は遅いですが、

インターネットサイトや動画を見る分には、差が感じられませんでした。

 

むしろ、屋内でも繋がりやすい分、ストレスが少なかったです。

 

「W06」をおすすめしない理由

屋内では「ほぼ繋がらない」

「WX06」を使う前は、「W05」という機種を使っていました。

※「W06」の一世代前の機種で、構造はほとんど同じだと思われます。

当時は、多くのサイトで「W05」を推奨していました。

 

実際に使ってみると、家の中では「ほぼ圏外」

窓際に置いて「アンテナ1本立つか立たないか」のレベルです。

 

しかも、これら機種にはアンテナを強化する術がなく、

屋内で繋がらない場合、置き場所を変える以外の対処方法がありません。

 

家に帰ってから、一番繋がりやすい場所に持って行く、

接続は不安定、(場所が悪いので)充電もできない、

これは本当にストレスで、二度とゴメンです。

 

「WX06+クレードル」にしてからは、家に帰ってクレードルに挿せば、

安定した接続が得られ、充電もできます

かなり快適に感じました。

家に帰ったら挿すだけ! 充電もできるし、アンテナ状態も良好! 時計にもなる!

 

おすすめのポケットWiFiサービス

GMOとくとくBB WiMAX2 ギガ放題

参考までに、おすすめの「ポケットWiFi」サービスも紹介しておきます。

おすすめなのは「GMOとくとくBB WiMAX2 ギガ放題プラン」です。

実際に僕も使っていました。

おすすめポイント
  • 実質の月額料金が安い
    ⇒高額キャッシュバック
    ※キャッシュバックではなく、月々の支払いが安くなるプランもある

 

回線接続の品質というのは、どこのサービスでもほとんど同じなので

月額料金が安いところを選ぶとよいでしょう。

 

「GMOとくとくBB」なら、高額キャッシュバックにより、

実質の月額料金が業界最安値クラスです。

 

「キャッシュバックとか面倒…」という方には

月額料金が3年間割引になるプランもあるので

そちらを利用するとよいでしょう。

 

キャッシュバックに比べて、

実質の月額料金は少しだけ高い(※)ですが、

申請などの手間が少ないのが魅力です。

(※)数百円の差

 

ちなみに、僕はキャッシュバックの申請が面倒だったので

月額料金が安くなるプランを利用していました。

 

まとめ

この記事では「WX06+クレードル」

ポケットWiFiのおすすめ機種として紹介しています。

「WX06+クレードル」がおすすめな理由
  1. 室内でも繋がりやすい
    ⇒クレードルによるアンテナ強化が可能
  2. 通信速度の差は感じない
    ⇒インターネット、動画閲覧なら問題なし

    ⇒屋内ならスペックで負けている他の機種よりストレスフリー

 

また、この記事では多くのサイトで「おすすめ機種」として紹介されている

「W06」をおすすめしていません。

「W06」をおすすめしない理由
  • 屋内では「ほぼ繋がらない」
    ⇒屋内での接続状況を改善させる術もない

  

屋外メインで使う人なら「W06」でも良いかもしれませんが、

「屋内でも屋外でも使いたい!」という人は

「WX06+クレードル」にしておけば、そこそこ快適に使えると思います。

 

インターネットに繋がらないというのは、かなりのストレスなので

ポケットWiFiの機種選びは間違わないようにしましょう!

 

以上、参考になると嬉しいです。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました