【2024年】年間収支と家計簿報告【30代リーマン】

※ この記事にはプロモーションが含まれています。

FIRE
スポンサーリンク
こんなことが知りたい人へ

Q:30代子持ち家庭の年間収支が知りたい
A:約310万円のプラス

Q:30代子持ち家庭の家計簿が知りたい
A:年間支出は約190万円(住居費除く)

Q:30代子持ち家庭の貯蓄率が知りたい
A:約62%

 

毎年、年間の支出月と貯蓄額(率)確認しています。

年間収支を確認することで

年間収支チェックの目的

家計の改善点出

来年の支出予想

を行っています。

 

2024年は毎日のように値上げ、物価高騰のニュースが流れていました。

物価上昇の中で「どれだけ支出が増えたのか」「どれだけ貯蓄できたのか」。

 

状況によっては、色々と見直す必要がありそうですね。

 

この記事の内容
  • 2024年の年間収支
  • 2024年の支出内訳
  • 2024年の振り返り
    (節約ポイントと改善点)
  • 2025年の予想と目標

 

他人の家計簿なので、あまり参考にならないかもしれませんが、

支出見直しの参考になると幸いです。

 

家庭環境と家族構成について

まずは、僕自身の家庭環境を紹介します。

家庭環境が似ていた方が参考になりやすいのではないでしょうか。

 

年齢35歳
居住地本州最北
家族構成僕、妻、娘(未就学児)
仕事僕:会社員 妻:公務員
住居持ち家 (祖父母宅)
その他車2台所有
家庭環境と家族構成

 

どこにでもいそうなアラフォーリーマンです。

 

持ち家は元親族宅で、住宅ローンはありません。

火災保険などは含まれています。

 

【2024年】年間収支:¥3,129,602

2024年の年間収支は以下の通り。

 

年間収入(手取り)年間支出年間収支
¥5,066,578¥1,936,976¥3,129,602
2024年の年間収支

年間300万円以上貯蓄できたのは初めてです。

 

貯蓄率:62%

2024年の貯蓄率は「62%」でした。

目標としていた「貯蓄率50%」は達成。 

 

貯蓄率はFI(経済的自立:Financial Independence)達成期間に影響があります。

参考記事の理論的には、貯蓄率60%だと10〜15年でFIできる計算です。

 

【2024年】年間支出内訳

2024年の支出は、以下のような構成となっています。

 

2024年昨年からの増減
食費¥444,275¥26,400
趣味・娯楽¥313,387¥168,679
光熱費¥300,571-¥1,831
日用品¥176,478-¥1,136
自動車¥161,030¥89,960
交際費¥136,575-¥112,850
通信費¥112,156-¥1,927
税金¥87,880¥19,075
教養・教育¥72,560-¥72,437
健康・医療¥53,931¥35,711
特別な支出¥33,744-¥132,428
住宅¥28,707¥28,707
衣服・美容¥15,682¥6,022
合計¥1,936,976¥51,945
【2024年】年間支出内訳および昨年との比較

 

(支出第1位)食費:¥444,275(+¥26,400)

食事(外食含む)に関する費用です。

今年も最大の支出となりました。

 

2023年と比較して5%ほど増加。

 

ウェル活などを始め、食費や日用品費を下げるように努力してきました。

しかし、昨今の値上げラッシュには対応しきれませんでした。

 

今年は特に、野菜・果物が高かった印象です。

 

(支出第2位)趣味・娯楽:¥313,387(+¥168,679)

今年は趣味や娯楽にもお金を使いました。

昨年と比較して約2倍に。

 

2025年は新しい趣味(釣り)を始めました。

こだわり強めの性格なので、道具類を揃えるのにお金をかけてしまいました。

 

後悔はありませんが、お財布のヒモを緩めすぎた気もします。

来年は少し引き締めたいと思います(自信なし)。

 

(支出第3位)水道・光熱費:¥300,571(-¥1,831)

電気・ガス・水道・灯油代です。

 

昨年と同等、燃料費の上昇が一服しましたが、2024年も高止まり。

2025年は、補助金の削減、水道料金の値上げが控えており、大幅上昇の予感。

 

政府や自治体は、国民・市民を○す気なのでしょうか。

 

2024年の振り返り

2023年末は、2024年の支出は「減る」と予想していました。

しかし、2024年も値上げラッシュが続き、実質「横ばい」の結果でした。

まあ、昨年と同等に抑えられたのは「合格点」だったと思います。

 

子どもが3歳になったことで保育料が無料になり、親戚の冠婚葬祭も一段楽、

交際費と教育費が大きく減りましたが、私の釣り用具で相殺されました(ごめんなさい)。

 

節約ポイント

2024年、支出削減に貢献したと思われる節約は以下の通りです。

2024年の節約ポイント

格安SIMの利用(10年)

ウエル

 

格安SIMの利用(10年)

我が家では格安SIMを利用しており、月々のスマホ通信料は約1,500円/一人です。

大手キャリアを使うより、年間で5万円ほど節約できています。

 

節約のスタンダートといっても過言ではないのではないでしょうか。

もちろん、大手キャリアに対し「昼の通信速度が遅い」などのデメリットもあります。

 

ウエル活

昨今の値上げラッシュに対抗するため、ついに「ウエル活」を始めました。

 

ウエル活の主な内容は、毎月20日、ウエルシアグループのドラッグストアで、WAONポイントを使って買い物をすることです。

 

通常「1ポイント=1円」で買い物ができるところ、1.5倍の「1ポイント=1.5円」で買い物ができます。

1,000ポイントで1,500円分の買い物ができるという、超お得デーを使う活動です。

 

具体的に行ったことは以下の通り。

ウエル活の内容

ウエルシアカード(クレカ)の発行

イオン系ショップでWAONポイントを貯める

毎月20日にハッピードラッグでポイント消費

 

今年の食費、日用品費削減に貢献してくれたと思います。

 

改善点

今のところ、大きな改善は必要ないと考えていますが、

趣味・娯楽費は、もう少し考えて使うようにしたいですね。

 

また、値上げラッシュは2025年も継続しそうです。

定期的に支出を確認して、随時対策を考えていきたいと思います。

 

2025年の予想と目標

年間支出貯蓄率
¥2,000,000以下50%以上
2025年の予想と目標

 

2025年は「ガソリン補助金の廃止」「水道料金の値上げ」「減税の終了」etc.

支出が爆上がりしそうなイベントが目白押し、値上げラッシュはまだまだ続きそうです。

 

そんな中、2024年以下の支出に抑えるのは至難の技だと思いますので、年間支出200万円以下を目標にしたいと思います。

 

年間支出が200万円以下にできれば、貯蓄率50%以上は達成できるでしょう。

 

(参考)家計簿アプリ

家計簿には「MFfor住信SBIネット銀行」というアプリを使っています。

 

クレジットカードや銀行口座を登録することで、自動で家計簿を作成してくれます。
(登録するクレカや銀行口座が10個まで無料)

 

貯蓄を進める上で、支出の把握はとても重要です。

 

家計簿をつけるのは面倒ですが、このような家計簿アプリを使うと簡単に確認できます。

家計を見直して貯蓄したいという方には、家計簿アプリはオススメです。

 

まとめ

2024年の年間収支
年間収入(手取り)年間支出年間収支貯蓄率
¥5,066,578¥1,936,976¥3,129,60261.8%
2024年の年間収支

 

皆さんは貯蓄や資産形成に目標はありますか?

長期的な目標を達成するためには「継続」が大切です。

継続するためには、短期的な目標を定めるのも有効かと思います。

 

2024年を振り返り、

  • 目標設定に無理はなかったか?
  • 次はどこをターゲットにするか?

を確認してみてはいかがでしょうか?

 

来年も目標を達成して、良い1年だったと思えるようにしたいですね。

皆さんの資産形成が上手くいくことを願っています。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました