こんにちは。「ガウ」です。
皆さんは、いつまで働きたいですか?

僕は今すぐにでも会社を辞めて、
2度と働きたくないよ!
とはいうものの
生活があるので60歳までは働くつもりでした。
しかし、そんな僕の思いとは裏腹に
2025年からは65歳定年、
70歳までの雇用が努力義務となります。

おじいちゃんまで働きたくないよ!
もう会社は半介護施設状態だよ!
なんとかしないと!
ということで、
「会社を辞めて生きるにはどうしたらいいか」
というのを調べるようになりました。
その中で、「FIRE」という言葉を目にしました。
「FIRE」とは「Financial Independence Retire Early」の略で、
一般的な定年まで働かずに、若いうちに働かなくても生きていける状態にすること
です。

これだ!
「FIRE」を目指そう!
ということで、
「FIRE」について調べるようになりました。
僕が最初に気になったのは、
「FIRE(働かないで暮らす)」にはいくら必要か?
ということです。
この記事では、僕が調べた書籍などを元に
以下の内容を紹介します。
- 「FIRE」にはいくら必要か
- なぜその金額が必要なのかについて
- その金額を実現するためのポイント

65歳、70歳まで働きたくない
仕事を辞めたて引退したい
「FIRE」がしたい
という方は、参考にしてみてください。
なお、参考にしたのは以下の書籍です。
【FIREに必要な金額】生活費の25倍
多くの書籍で【FIREに必要な金額】は、
年間生活費の25倍としています。
年間生活費:30万円×12ヶ月=360万円
「FIRE」に必要な金額:360万円×25=9,000万円
なぜ生活費の25倍なのか

なんで生活費の25倍なの?
この25倍というのはどこから来ているの?
この生活費の25倍という数値は
投資の出口戦略である「4%ルール」から来ています。
このルール、法則はアメリカのトリニティ大学の研究が元になっており、
投資資産を年間4パーセントずつ引き出しても、
95%以上の確率で30年以上資産がなくなることはない、
という研究結果となっています。

つまり、
生活費が投資資産の4%以内であれば、
30年以上その資産だけで暮らしていける
ということです。
必要な投資資産は、
4%×「25倍」=100%
これが「生活費の25倍」の根拠となっています。

30年後の資産はどうなってるの?
30年後に「0」だと嫌だよ!

多くのケースで、
4パーセントずつ引き出しても
資産は減るどころか増えています。

最大で資産は16倍以上になってるよ!
4%ルールの前提条件
この4%ルールには、前提条件があります。
- 資産が株式、及び債券であること
- 株式と債権の比率は、株式が50%以上であること
- アメリカの株式、債券への投資であること
(インデックス投資)

貯金ではダメ!
投資することが前提だよ!
アメリカの研究が元だから
アメリカ株、債券投資が前提だよ!

ここは日本だけど、
アメリカ株や債券にどうやって投資するの?
日本の証券会社からも、
アメリカの株式、債券に投資することができます。
なので「FIREを目指している人」は
まず証券口座を開設しましょう。
僕が使っているのは、以下の証券口座です。

どちらの証券口座も
口座開設、維持費は無料!
持っておくだけでも損はないよ!
【FIRE】にはどれくらいの年数が必要か

【FIRE】までの目安になる年数が知りたいな!
各人の環境で異なる部分もありますが、
【FIRE】まで何年かかるのか
という目安を求める考え方があります。
【FIRE】までの年数の目安

横軸は、年収に対する年間の貯蓄率、
縦軸はリタイア【FIRE】までの年数です。
このグラフは、根拠なく作られたものではなく、
4%ルールを元に作られています。
貯蓄率が多ければ多いほど【FIRE】までの年数が短くなります。

貯蓄率が50%で、利回りが7%なら
約15年で【FIRE】できる計算だよ!
このグラフにはいくつか興味深い点があります。
一つ目は、収入の項目がない点です。
つまり、
【FIRE】までの年数に、あなたの年収は関係ない
ということです。

年収が300万円でも1,000万円でも関係ない!
重要なのは貯蓄率だけ!

年収1,000万円でも、
貯蓄できないと【FIRE】できない
ということだね!
2つ目は曲線の形です。
このグラフは直線ではなく、曲線になっています。
生活費を下げ、貯蓄率が上がると
【FIRE】が一気に近づきます。

貯蓄率の小さな変化が
【FIRE】までの年数に大きな変化をもたらすよ!
例えば、
貯蓄率を10%から15%に引き上げると
働く年数が5年以上短くなるよ!
3つ目は、投資リターンによる差です。
投資リターンによる差は、
グラフの左側(貯蓄率:低)では顕著で、
右側(貯蓄率:高)では収束しています。
貯蓄率を上げると投資の影響が小さくなります。

貯蓄率をあげると
リスク(リターン)を取らなくても
【FIRE】が実現できるということだね!
【FIRE】を実現するためのポイント

「FIRE」に必要な金額はわかったけど、
具体的にはどうすればいいの?
生活費の25倍の資産を築くことを目標とするならば
ポイントは以下の2つです。
- 収入を増やすこと
- 生活費を下げること
「1.収入を増やす」というのは、誰でも出来ることではありませんが、
「2.生活費を下げる」というのは、誰にでも出来ることです。

年間の生活費を100万円減らすと、
FIREに必要なお金が2500万円減るよ!
生活費を抑える方法は無数にあります。
「FIREを目指す人」は、生活費を抑える工夫をしてみましょう。
- 使わないサブスクをやめる
- 電力会社を変える
- ガス会社を変える
- 格安Simに変える
- 住む場所を変える
- 住む家を変える
- 保険を見直す
- 車を手放す
- 自炊する
まとめ
- 「FIREに必要な金額」は生活費の25倍
投資の出口戦略「4%ルール」に基づいている - 資産はアメリカの株式と債券に投資
株式、債券ともにインデックス投資
株式と債券の割合は、株式が50%以上 - 収入を増やし、生活費を抑えることが大切
生活費を抑えることは誰にでもできる
「FIRE」を実現するには1億円必要となると

1億とか無理!
と思うでしょう。
僕も宝くじ以外で、1億貯められる気がしません。
しかし、生活費を半分にできれば
「FIRE」に必要な額は5,000万円になります。

5,000万円くらいなら
なんとかなりそうかな

いやいや、5,000万円でも厳しいよ!
まったく仕事をしないのではなく、
パートタイムなどで働く「サイドFIRE」なら
もっと少ない金額で済みます。
生活費:年間200万円
「サイドFIRE」後の月収:5万円
「サイドFIRE」必要額:3,500万円
3,500万円なら貯められる気がしませんか?
僕は現在、退職金を含めると、
2,000万円以上の金融資産があります。
平均の手取り月収は、約20万円ですが、
貯蓄を始めて約10年でここまできました。

「サイドFIRE」には
もうすぐ手が届きそう!
先ほども紹介しましたが
僕の平均月収は手取りで20万円強。
(ボーナスは含まない)
多いとは言えないですよね。
僕にはお金を稼ぐ力はありません。
ここまで資産を増やせたのは
節約と投資を始めたからです。

違いは「やるか/やらないか」だけ!
節約は初めの一歩が大変だけど、
やったら必ず成果が出ます!
このブログやTwitterでは、
僕が実践している節約方法や
資産運用方法を紹介しています。
嫌な仕事から解放される、
FIREして悠々自適な生活を送れる人が
一人でも増えると嬉しいです。
コメント