- 楽天の期間限定ポイントを使い切りたい
- 楽天の期間限定ポイントが使えるサービスは何?
- 楽天の期間限定ポイントのお得な使い方ってあるの?
こんにちは。「ガウ」です。
皆さんは楽天のサービスをどれだけ利用していますか?
僕は2021年9月現在、
以下の楽天サービスを利用しています。
- 楽天市場
- 楽天銀行
- 楽天証券
- 楽天カード
- 楽天ブックス
- 楽天トラベル
- 楽天市場アプリ
なぜ上記楽天サービスを利用しているかというと
楽天には利用しているサービスが多いと
さまざまな特典が受けれるからです。
その得点の一つに
楽天市場でのポイント還元の特典
があります。
楽天市場では、利用している楽天サービスの数で
買い物でもらえるポイントが最大15倍(15%)になります。
(SPU(スーパーポイントアッププログラム))

僕は日用品からふるさと納税まで
買い物には楽天市場をフル活用!
年間で数万ポイントもらっているよ!
楽天ポイントは1ポイント1円の価値があるので、
年間数万円の還元を受けている感覚です。
この楽天ポイントですが、種類が2種類あります。
- 通常ポイント
有効期限:最後にポイントを獲得した日から1年
新たにポイントを獲得すると有効期限が更新される
楽天カードの支払いなど、様々なサービスで利用可能
- 期間限定ポイント
有効期限:ポイント獲得日から1〜1.5ヶ月程度
新たにポイントを獲得しても有効期限は更新されない
使えないサービスがあり用途が限定されている
楽天市場のSPUでもらえるポイントは、
期間限定ポイントです。
楽天サービスを使っていると
大量に期間限定ポイントが貯まりますが
約1ヶ月で使わないと失効してしまいます。

失効なんてもったいない!
でも、どうせ使うなら一番お得に使いたいな
期間限定ポイントは
何に使えて、どれが一番お得なの?

僕が一番オススメするのは楽天ペイ
- 楽天ペイならお店でも使える
様々なお店、一部ネットショッピングでも使え、使う場所に困らない
- 期間限定ポイントで払っても1%ポイント還元
ポイントが付かないサービスが多いが、楽天ペイならポイントがもらえる
- 楽天ポイントカードが使えるお店なら最大2%還元
ポイントがどんどん貯まる

一番気をつけたいのが無駄遣い
楽天ペイだと、普段使っている
コンビニ、スーパー、ドラッグストアで利用できる
いつもの支払いを楽天ペイにすることで
無駄なく使えるよ!
僕は楽天ペイが一番使い勝手がよいと思っていますが
条件が整えば、他にも期間限定ポイントのお得な使い方があります。
この記事では
- 期間限定ポイントは何に使えるのか
- 期間限定ポイントのお得な使い方
を紹介します。
期間限定ポイントの使い方に悩んでいる人の参考になると嬉しいです。
期間限定ポイントの使い道
- ポイントカード加盟店での支払い
- 楽天サービスの支払い
- 楽天市場での買い物
- 楽天ペイ
ポイントカード加盟店での支払い
楽天ポイントカード加盟店では、
楽天ポイントで支払うことができます。
支払いは期間限定ポイントでもOKです。
楽天ポイントカード(アプリでもOK)が必要になります。
楽天サービスの支払い
楽天でんきや楽天ガス、楽天モバイルなどの
楽天サービスの支払いを楽天ポイントで支払うことができます。
期間限定ポイントでもOKです。
ただし、一部の楽天サービスでしか使えないので注意が必要です。
期間限定ポイントが使えない楽天サービス
- 楽天クレジットカードの支払い
- 楽天証券の投資信託の買付
- 他社ポイントへの交換
- 楽天ひかりの支払い
- 楽天Edy
これらの楽天サービスは、
通常ポイントは使えますが、
期間限定ポイントは使えません。
楽天市場での買い物
楽天市場の買い物は、楽天ポイントでも支払えます。
もちろん、期間限定ポイントでもOKです。

楽天トラベル、楽天ブックス、楽天ビューティ、
楽天ふるさと納税にも使えるよ!
期間限定ポイントのオススメの使い道
- 楽天ペイ
- 楽天市場の(100円未満の)端数の支払い
- 楽天モバイル、楽天でんき(楽天ガス)の支払い
これらの方法は、
期間限定ポイントで支払ってもポイントが付くので
とてもお得な使い方になります。
楽天ペイ
- ポイント還元率は1%
- 楽天ポイントカードが使えるお店なら最大2%還元
僕が一番オススメする利用方法です。
ポイント払いでも楽天ポイントが付くのも嬉しいのですが、
一番の理由は「使い勝手がよい」からです。

普段使っているお店で使えるのがいいね!
また、楽天ポイントカードが使えるお店なら
1%以上のポイント還元が受けられますし、
そのお店独自のポイントも貯まるお店もあります。

僕はツルハドラッグでよく使います
楽天ポイントもツルハポイントも貯まるし
日用品はネットよりも安いことが多いよ
楽天ペイでポイント払いする方法
楽天ペイポイント払いをするためには
楽天ペイアプリで設定する必要があります。

楽天ペイアプリを開く
↓
「すべてのポイント/キャッシュを使う」をチェック

この設定をしないと
ポイント払いにならないので注意!
楽天市場の端数
楽天市場での買い物は、
100円未満の端数にはポイントが付きません。
元々ポイントがつかない100円未満の端数に
期間限定ポイントを使うと
効率よくポイントが使え、貯められます。
楽天市場で1,099円の買い物の場合
- ポイントを使わない
→もらえる楽天ポイントは10ポイント - 99円分(99ポイント)ポイントを使う
→もらえる楽天ポイントは10ポイント - すべてポイントで支払う
→もらえる楽天ポイントは0ポイント
楽天モバイル、楽天でんき(楽天ガス)の支払い
- 楽天モバイルのポイント還元率は1%
- 楽天でんきのポイント還元率は0.5%
(楽天でんき+楽天ガスなら還元率は1%)
楽天モバイルや楽天でんきを利用している方は
これらの楽天サービスの支払いに利用するのもオススメです。

楽天市場などの楽天サービスをフル活用し、
スマホ代や電気代の支払いが0円という猛者もいるよ!
使わないのが一番もったいない
お得な使い方にこだわりすぎて失効しては意味がありません。
ポイントは、使える時に使ってしまいましょう。

使わないと現金をドブに捨てるようなもの!
ポイントは貯めておいても全く意味なし!
使い道に迷ったら「楽天ふるさと納税」

そんなこと言っても
急に欲しいものが浮かばないよ!

それなら「楽天ふるさと納税」すれば?
もし欲しいものが浮かばない人は、
はいかがでしょうか?
ふるさと納税は、誰でもできる節税方法で、
ふるさと納税自体が「とてもお得な制度」になっています。

自己負担2,000円でいろいろな返礼品がもらえるし
来年の税金が減るので一石二鳥!
自己負担分も楽天ポイントで支払えば、
間違いなくお得だよ!
僕がオススメするふるさと納税先は、
日用品がもらえる市町村です。
生活コストの節約できます。
この他にも様々な返礼品があるので、
自分の気になる返礼品を探してみてください!

ティシュやトイレットペーパーは返礼品
ここ数年、お店で買った記憶がないよ
まとめ
- 楽天ペイ
ポイントが付くし、使い勝手も良い
- 楽天市場の端数
効率よくポイントが使える、貯められる
- 楽天モバイル、楽天でんき(楽天ガス)の支払い
ポイントが付くし、楽天市場のポイント還元率もアップ
楽天の期間限定ポイントは、
使わないのが一番もったいないです。
買いたいものがない場合は、
楽天ふるさと納税で、節税するのがよいでしょう。
楽天サービスは、うまく利用すると
年間の支出を大幅に削減できます。

日用品は「楽天ふるさと納税」で、
貯まった期間限定ポイントで
ドラッグストアでおむつやお尻拭きを購入
生活費はかなり抑えられているよ!
楽天サービスを有効活用して
期間限定ポイントをジャンジャン貯めて
貯めたポイントは、お得に使い尽くしましょう!
コメント