mineoの「マイそく」プランって使えるの?
答え:昼にWiFi使えるなら大丈夫
通信速度は1.5Mbpsで大丈夫?
答え:大抵のことは大丈夫
平日お昼の通信速度は大丈夫?
答え:無理、大丈夫ではない
2022年3月からmineoで新プラン「マイそく」がスタートしました。
「マイそく」は、
低速通信(1.5Mbpsまたは3.0Mbps)、データ容量無制限
※月曜〜金曜の12時台は最大32kbpsに制限される
というプランです。
月額990円〜と、格安SIMの中でもかなり安い料金設定となっています。
スタンダード | プレミアム | |
通信速度 | 最大1.5Mbps | 最大3Mbps |
音声電話+データ通信 | 990円 | 2,200円 |
月額990円で使えるのは、1.5Mbpsのプランです。
料金的にもかなり魅力的な「マイそく」ですが、

1.5 Mppsって大丈夫?何ができるの?
月曜〜金曜のお昼は使えるの?
というのが気になります。
先日、mineoの「マイそく」プランに切り替えてみました。
使ってみた感想として
- 通信速度:1.5 Mbpsでも大丈夫
→ SNS、ネット閲覧、動画視聴(低画質)は問題なし
→ 高画質の動画、ゲーム、デーアダウンロード系は厳しい - 月曜〜金曜のお昼(12時台)はゴミ
→ 通信速度:32 kbpsでは何もできない
という印象です。
利用者を選びそうな変なプランでした。
この記事では
「マイそく」プランについて
「マイそく」の使い勝手と感想
「マイそく」の評判
「マイそく」をやめた理由
「マイそく」はどんな人にオススメか
について紹介します。
mineoのプラン選びの参考になると嬉しいです。
なお、mineo全体としての特徴や評判は、以下の記事でまとめています。
「マイそく」プランについて
「マイそく」は、月曜〜金曜の12時台の通信速度が制限される代わりに、低速通信でデータ使い放題のプランです。
スタンダード | プレミアム | |
通信速度 | 最大1.5Mbps | 最大3Mbps |
データ通信のみ | 990円 | 2,200円 |
音声電話+データ通信 | 990円 | 2,200円 |
通話料 | 22円/30秒 | 22円/30秒 |
mineoでんわ通話料 | 10円/30秒 | 10円/30秒 |
3日間で10GB以上利用時に速度制限がかかる
「マイそく」の使い勝手と感想
先日「マイそく」の月額990円のプラン(通信速度:1.5Mbps)にプラン変更しました。
実際に「マイそく」を使ってみた感想は以下の通りです。
- 通信速度:1.5 Mbpsでも大丈夫
→ SNS、ネット閲覧、動画視聴(低画質)は問題なし - 月曜〜金曜のお昼(12時台)はゴミ
→ 通信速度:32 kbpsでは何もできない
正直、月曜〜金曜のお昼(12時台)は無理です。
通信速度1.5Mbpsは、思っていた常に普通に使えました。
月額990円という価格でデータ無制限は魅力的です。
ライフスタイルに影響しそうなプランという印象でした。
通信速度:1.5 Mbpsでも大丈夫
僕が使う分には、通信速度1.5Mbpsでも問題なしでした。
- SNS
- QR決済
- Googleマップ
- インターネット
- 動画視聴(低画質)
- ポイントカードアプリ
高画質ゲームと高画質動画以外なら何とかなりそうです。
体感的な速度は、「マイピタ」利用時と比較して「気持ち遅いかな?」程度です。
月曜〜金曜のお昼(12時台)はゴミ
マジで何もできません。
ネット接続が必要なものはフリーズします。
SNSやインターネットはもちろん、ポイントカードアプリやQR決済アプリも全然ダメです。
ランチにポイントカードアプリ、QR決済などを使用する人に「マイそく」はオススメできません。
ライフスタイルに依存しそうというのはコレが原因です。
なお、月曜〜金曜には祝日も含まれます。
(祝日のお昼も32kbps)
月曜〜金曜昼の通話は大丈夫?
月曜〜金曜の12時台ですが、音声通話に必要な通信に32kbpsの制限はかかりません。
ただし、LINE通話やIP電話は制限の対象となります。
「マイそく」の評判
僕以外の「マイそく」に関する感想・評判を集めてみました。
- データ無制限は便利
→ スマホなら1.5Mbpsで問題なし
→ YouTubeもOK - コスパがいい
→ 料金に対する使い勝手がよい
→ 楽天モバイルとの組み合わせがGood
- ダウンロードはダメ
→ OSアップデートやアプリダウンロードは無理 - 読み放題系もダメ
→ ページ切替が遅すぎる - テザリングもダメ
- プレミアム(3.0Mbps)はいらない
→ スタンダード(1.5Mbps)との体感差がない - 月曜〜金曜の昼は使えない
→ 使えるアプリがほとんどない
コストパフォーマンスの高さに満足している人が多い印象です。
デュアルSIM端末を使って、月曜〜金曜昼の通信速度制限を回避している人もいるようです。
悪い評判の多くは、やはり月曜〜金曜昼の遅さですね。
テザリングも厳しいようで、モバイルWiFiの代わりにはならないでしょう。
「マイそく」をやめた理由
2022年12月末をもって「マイそく」プランをやめました。
660円のキャンペーンが終了
昼に遅過ぎ問題
祝日の昼も遅い
mineoの利用は継続、「マイピタ」の5GBプランにしています。
660円のキャンペーンが終了
一番の理由はコレです。
6ヶ月間、月額660円でキャンペーンを実施していました。
6ヶ月経ったのでキャンペーン価格が終了。
デメリットに対して660円なら許容でした。
しかし、990円は無理です。
990円あれば、他社の3GBプランを契約できます。
「データ使い放題」が必須でなければ魅力がありません。
楽天モバイル | povo2.0 | LINEMO | nuroモバイル | |
基本データ容量 | 3GB | 3GB | 3GB | 3GB |
基本料金 | 1,078円/月 | 990円/月 | 990円/月 | 792円/月 |
昼に遅過ぎ問題
別にネットサーフィンができない、動画が見れないのは許容範囲です。
問題なのが、
スマホ決済ができない
ポイントカードアプリが開かない
マップが開かない(道が調べられない)
僕は普段は財布を持っておらず、基本的にスマホ決済、ポイントカードもスマホアプリです。
平日のお昼にランチなんかすると、めちゃくちゃ焦ります。
出張、旅行時にマップが見れないのも大変でした。
サラリーマンをしていると、どうしても時間をズラせない時が多々あります。
普通に働くだけでもストレスなのに、ストレスを上乗せされるのは非常に困りました。
祝日の昼も遅い
土日の昼は32kbps対象外なのですが、祝日は対象です。
祝日なのを忘れて買い物や食事に行くと、決済できずに困ることがありました。
「マイそく」はどんな人にオススメか
デメリットも多く、使う人を選ぶ「マイそく」は、以下のような人にオススメです。
- お昼にWi-Fiを利用できる
- お昼にスマホを使わない
- データ無制限で使いたい
(動画の視聴が多いなど)
お昼にWiFiを使える人じゃないと厳しいですね。
あとは「データ使い放題」が必須か否かとなります。
紹介コードで契約事務手数料無料
通常、mineoに新規(MNP含む)で申し込むと事務手数料3,300円かかります。
しかし、紹介コード(専用URL)から申し込むと契約事務手数料3,300円が無料です。
(SIMカード発行手数料:440円は別途かかるので注意)
一応、僕の紹介コードを書いておきます。
キャンペーン情報
まとめ 人を選ぶ変なプラン
- データ無制限は便利
→ スマホなら1.5Mbpsで問題なし
→ YouTubeもOK
- ダウンロードはダメ
→ OSアップデートやアプリダウンロードは無理 - 読み放題系もダメ
→ ページ切替が遅すぎる - テザリングもダメ
- プレミアム(3.0Mbps)はいらない
→ スタンダード(1.5Mbps)との体感差がない - 月曜〜金曜の昼は使えない
→ 使えるアプリがほとんどない
個人的な感想として、
「デメリットが多い変なプラン」
という感じですね。
企画者の方も「マイそく」はまだまだβ版の料金プランと言っています。
今後の改善に期待です。
僕はキャンペーンが終了するまで「マイそく」を使ってみようと思います。
自宅にWiFiがありますし、月曜〜金曜の昼は強制デジタルデトックスで頑張ります。
僕はキャンペーン終了と同時に「マイそく」をやめました。
990円で昼使えないデメリットは大きすぎます。
990円あれば他社なら3GBのプランが使えるので魅力がありません。
「月額660円以下にする」「昼の通信速度を上げる」などの改善が見られなければ、もう使わないでしょう。
格安SIM、プラン選びの参考になりましたでしょうか?
スマホ料金の見直しは、家計改善効果が大きく、通信環境はQOLへの影響が大きいです。
ぜひ、自分に合ったプランを探してみてください。
コメント