証券口座を複数持つメリット・デメリット【オススメの証券口座】

※ この記事にはプロモーションが含まれています。

レビュー
スポンサーリンク
こんなことが知りたい人へ

証券口座を複数持つメリットは?
答え:特典、選択肢が増える
   リスク分散になる

証券口座を複数持つデメリットは?
答え:管理が面倒

何個くらいがオススメ?
答え:3つまでがオススメ

 

皆さん証券口座は「いくつ」持っていますか?

僕は4つ持っています。

 

開設している証券口座

SBI証券

楽天証券

auカブコム証券

セゾン投信

 

実際に複数の証券口座を持ってみた感想として、

複数口座を持った感想

証券口座4つは持ちすぎ

2つは持っておいた方がよい

証券口座は3つまでがオススメ

という印象です。

 

4つも口座があると管理が面倒と感じています。

しかし、2つ以上は持っておかないと少し不安です。

「3つくらい持っておくのがベストなのでは?」という結論に落ち着いています。

 

この記事の内容

証券口座を複数持つメリット・デメリット

オススメの証券口座3選

 

オススメの証券口座は、僕が実際に使っている証券口座です。

使い勝手や僕が受けている特典も紹介するので、口座選びの参考にしてみてください。

 

証券口座を複数持つメリット・デメリット

証券口座を複数持つメリット・デメリットは以下の通りです。

メリットデメリット
複数口座の特典を受けられる
購入商品の選択肢が増える
リスク分散になる
管理が大変
証券口座を複数持つメリット・デメリット

 

複数口座の特典を受けられる

各証券口座で「預金金利の上昇」「ポイント還元」などのサービスを展開しています。

各証券会社が展開しているサービスの例

クレジットカードによる投信積立でポイント還元

指定銀行との連携で預金金利アップ

 

例えば、クレジットカードによる投信積立で、0.5%〜1.0%のポイント還元を受けられます。

しかし、どこの証券会社でも5万円/月が上限です。

 

月5万円以上の投資をしたい場合でも、ポイント還元が受けられるのは5万円までとなってしまいます。

3つの証券口座を持っていれば、各口座で月5万円まで投資でき、最大15万円までポイント還元が可能です。

 

購入商品の選択肢が増える

投資信託には、特定の証券会社でしか買えない商品があります。

 

例えば、2021年に発売された「SBI・V・全米株式」という投資信託があります。

他の類似商品と比較しても、非常に低コストで運用できる商品です

しかし、SBI証券とauカブコム証券でしか買えません。

 

1つの証券会社しか持っていない場合、魅力的な商品が登場した際、購入できない可能性があります。

商品の選択肢を増やす(減らさない)ためにも、複数の証券口座を持っておいた方が安心です。

 

リスク分散になる

システムトラブルが起きた時、そこの証券口座しか持っていない場合「詰み」です。

 

今すぐお金(換金)が必要!

今すぐ〇〇を買いたい!

 

こんな時にシステムトラブルが起きたら目も当てられません。

実際、大規模な障害は過去に何度も起きています。

 

万が一の事態に備えるという意味でも、証券口座は複数あった方が安心です。

 

管理が大変

複数口座を持つことの最大のデメリットは、管理が面倒なことです。

証券口座数だけ管理が必要なもの

ログインID、パスワードの管理

郵便物、メールの管理

資産残高の管理

 

証券口座の数が増えるだけ、これらの管理が増えます。

相続のことまで考えるとゾッとしますね。

 

3つまでがオススメ

証券口座の数が2〜3つまでなら、そこまで面倒ではないでしょう。

手間をかけずに、複数口座を持つメリットを受けられます。

 

僕は証券口座数は4つ持っていますが、管理が面倒と感じています。

2つなら余裕

3つまでなら何とか

という印象です。

 

オススメの証券口座

オススメの証券口座
  • SBI証券
  • 楽天証券
  • auカブコム証券

 

これらの証券口座は、僕が実際に利用している証券口座です。

それぞれの証券口座から受けている特典も併せて紹介します。

 

SBI証券

SBI証券オススメポイント
  • SBI・Vシリーズが買える
  • 投資信託の移管が実質無料
  • クレカ積立で0.5%ポイント還元
  • IPOチャレンジポイントが貯まる
  • 投資信託の保有でポイントが貯まる
  • 住信SBI銀行のハイブリッド預金金利0.01%

 

SBI証券は、投資家にとって嬉しいサービスが目白押しです。

他の証券会社でやっているサービスは、大抵取り入れていますし、SBI証券しか実施していないサービスもあります。

 

また、新しいサービスにも積極的な姿勢も好印象です。

例:2023年9月から「国内株式の取引手数料が無料サービス」が開始

 

預金金利やポイント還元率は、他の証券会社と比較すると見劣りします。

 

楽天証券

楽天証券オススメポイント
  • 楽天市場でポイントアップ(SPU)
  • 投信積立で最大0.5%ポイント還元
  • 楽天銀行の預金金利が最大0.1%になる

 

楽天証券の特徴は、楽天市場でのポイントアップがあることです。

楽天ポイントアップ(SPU)の条件

ポイント投資で月合計3万円以上の投資信託を購入する(+0.5%)

ポイント投資で月合計3万円以上の米国株式を購入する(+0.5%)

 

楽天市場での買い物が年間50万円なら、最大で5,000ポイント貰えます。

楽天市場での買い物が多い人にはオススメです。

 

また、楽天銀行との連携(マネーブリッジ)で預金金利が0.1%になります。

これは大手銀行の100倍です。

預金額が500万円なら、年間約4,000円分の利息がもらえます。

 

auカブコム証券

auカブコム証券オススメポイント
  • auじぶん銀行の預金金利が最大0.2%
  • クレカ積立で1%ポイント還元

 

auカブコム証券の魅力は、預金金利とポイント還元率の高さです。

 

預金額が500万円なら年間約8,000円、毎月の投信積立額が5万円なら年間6,000ポイント、

合計で14,000円相当の利息、ポイントがもらえます。

 

預貯金や毎月の積立額が多い人にはオススメです。

※auじぶん銀行、au PAY、au PAYカードの利用と連携が必要なので注意。

 

毎年約24,500円ゲット!

利用しているサービス

(SBI証券)クレカ積立:3000ポイント

(楽天証券)楽天市場SPU:1500ポイント

(楽天証券)楽天キャッシュ積立:3000ポイント

(楽天証券)クレカ積立:1,200ポイント

(楽天証券)楽天銀行利息:1,800円

(auカブコム証券)クレカ積立:6,000ポイント

(auカブコム証券)auじぶん銀行利息:8,000円

 

3つの証券口座を持つことで、毎年約24,500円相当のポイント、利息を受け取っています。

ガウ
ガウ

僕のスマホ料金は実質無料!

 

1社にするなら「SBI証券」

 

ここまで読んで

面倒だから1社にしたいな

と思うなら「SBI証券」がオススメです。

SBI証券[旧イー・トレード証券]

 

楽天証券やauカブコム証券は、楽天市場やau PAYなど、他のサービスと併用が必要となります。

しかし、「SBI証券」は単体で使っても嬉しいサービスが多いです。

 

また、SBI・Vシリーズという超低コストの投資信託があります。

しかし、一部商品は「SBI証券だけ」でしか買えません。

もちろん、eMAXIS Slimなどの人気の投資信託は買えます。

 

「SBI証券」にしておけば「欲しい投資信託を扱っていない」ということはないでしょう。

 

まとめ

メリットデメリット
複数口座の特典を受けられる
購入商品の選択肢が増える
リスク分散になる
管理が大変
証券口座を複数持つメリット・デメリット
オススメの証券口座
  • SBI証券
  • 楽天証券
  • auカブコム証券

 

証券口座を複数持つことで、それぞれの口座の特典を受けることが可能です。

僕は複数の証券口座を利用し、年間で約24,500円分の利息、ポイント還元を受けています。

節約、投資信託の入金力アップにつながっています。

 

もちろん、口座数を増やしすぎると管理が大変です。

3口座までが適切な気がしています。

 

証券口座選びの参考になりましたでしょうか?

皆さまの資産形成が上手くいくことを願っています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました