SBI・V・全米株式(VTI)とS&P500の比較|どっちがいい?

※ この記事にはプロモーションが含まれています。

レビュー
スポンサーリンク
こんなことが知りたい人へ

VTIとS&P500って何が違うの?

VTIとS&P500ってどっちがいいの?

VTI、S&P500連動の投資信託の特徴と違いは?

 

こんにちは。インデックス投資に全力中年のガウです。

 

インデックス投資では、連動するインデックス(指数)選びが超重要です。

 

インデックス投資の王道とも呼ばれている指数にVTI、S&P500があります。
(正確には、VTIは指数ではありませんが、、、)

 

どちらも、米国株式で構成された指数です。

 

VTI、S&P500に連動する代表的な投資信託に

VTI:SBI・V・全米株式インデックス・ファンド

S&P500:SBI・V・S&P500インデックス・ファンド

があります。

 

どちらも非常に低コストな投資信託で、長期投資にオススメの商品です。

 

同じような商品がぜ2つあるの?

どっちがいいの?

違いは何?

と思う方も多いのではないでしょうか?

 

僕自身も違いは分かりませんでしたので、両方買うことにしました。

ガウ
ガウ

迷っている時間の方がもったいない!

資金に余裕があるなら両方試してみよう!

 

この記事では、実際に運用してみた経験を踏まえ

この記事の内容

VTIとS&P500の違い

SBI・V・全米株式とSBI・V・S&P500の違い

SBI・V・全米株式SBI・V・S&P500どっちがオススメか

SBI・V・全米株式、SBI・V・S&P500それぞれオススメの買い方

を紹介します

 

オススメの結論は

SBI・V・全米株式、SBI・V・S&P500どっちでもいい

です。

 

手数料は同じ、値動きもほぼ同じになっています。

 

強いてオススメするなら、SBI・V・S&P500インデックス・ファンドですね。

SBI・V・S&P500がオススメの理由
  • (現時点で)純資産額が大きい
    → 償還のリスクが低い
  • 直近のパフォーマンスがよい
    → 直近半年間の利回りがよい
  • 取り扱っている証券会社が多い
    → SBI証券以外でも買える

 

3つめのSBI証券以外で買えるのが一番のメリットですかね。

 

マネックス証券でマネックスカードによる投信積立を行えば、購入額に対し1.1%のポイントがもらえます。
(購入金額上限:毎月5万円)

ただでさえ低コストなのに、ポイントまでもらえるのはデカいです。

 

なお、同じS&P500に連動する投資信託に「eMAXIS Slim全米株式(S&P500)」があります。

そちらも低コストなファンドとなっておりオススメです。

 

SBIとeMAXIS Slimは以下の記事で比較していますので、興味のある方は参考にしてみてください。

指数選び、投資信託選びの参考になると嬉しいです。

 

【SBI】全米株式とS&P500の比較

SBI・V・全米株式とSBI・V・S&P500の比較してみましょう。

 

基本情報

まずは各商品の基本的な情報を比較してみましょう。

 

商品名SBI・V・全米株式インデックス・ファンドSBI・V・S&P500インデックス・ファンド
ベンチマークCRSP USトータル・マーケット・インデックスS&P500
構成銘柄数約4,000銘柄500銘柄
純資産額
(2023年4月11日時点)
1,417.82 億円8,429.63 億円
設定日2021年6月29日2019年9月26日
分配金なし(再投資)なし(再投資)
購入手数料無料無料
信託報酬0.0938%0.0938%
信託財産留保なしなし
取扱証券会社SBI証券、auカブコム証券楽天証券、SBI証券、マネックス証券など
iDeCo××
【SBI】全米株式とS&P500の比較表

 

主な違いをまとめると以下の通りです。

  • 純資産額はSBI・V・S&P500の方が大きい
  • SBI・V・全米株式の方が銘柄が分散されている
  • SBI・V・全米株式を購入することができるのは限られた証券会社

 

両方とも保有している感じでは、ほとんど違いはありませんでした。

取り扱っている証券会社が多いので、買いやすいのは「SBI・V・S&P500」ですね。

 

ガウ
ガウ

両方ともiDeCoに対応していないのは残念

 

 

【SBI・V・全米株式インデックス・ファンド】の特徴

米国株約4000銘柄に投資できる、まさに米国株まるごとパックです。

「バンガード・トータル・ストック・マーケットETF」(本家VTI)を通して運用されています。

 

  • 長期的な成長が期待できる指数
  • 低コストで運用できる
    → 購入手数料無料、信託財産留保無料、信託報酬:0.0938%

という特徴があり、長期投資にオススメのファンドとなっています。

つみたてNISAとの相性も良いでしょう。

 

SBI・V・全米株式は、2021年6月29日に発売された新しいファンドです。

純資産額が小さい

取扱証券会社が少ない

iDeCoに対応していない

などのデメリットがありますが、今後改善されていく可能性があります。

 

ガウ
ガウ

新しい商品だけどポテンシャルは高い

 

【SBI・V・全米株式インデックス・ファンド】類似商品

SBI・V・全米株式インデックス・ファンドの類似商品に

「楽天・全米株式インデックス・ファンド」

があります。

 

楽天・全米株式インデックス・ファンドとの比較は以下の記事で行なっています。

 

【SBI・V・S&P500インデックス・ファンド】の特徴

  • 長期的な成長が期待できる指数
  • 低コストで運用できる
    → 購入手数料無料、信託財産留保無料、信託報酬:0.0938%

S&P500は非常に有名な指数で、米国主要500銘柄から構成されています。

米国株オススメパックと呼べるでしょう。

 

SBI・V・S&P500も長期投資にオススメのファンドとなっています。

つみたてNISAとの相性も良いです。

 

SBI・V・全米株式よりも早く発売されており、

  • 純資産額が大きい
  • SBI証券以外での取り扱っている

という特徴があります。

 

ガウ
ガウ

ポイント還元に力を入れている証券会社でも買えるのがGood!

 

【SBI・V・S&P500インデックス・ファンド】運用実績

SBI・V・S&P500インデックス・ファンドの運用実績を以下の記事で紹介しています。

◆1年半の運用実績

 

【SBI・V・S&P500インデックス・ファンド】類似商品

SBI・V・S&P500インデックス・ファンドの類似商品に

「eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)」

があります。

 

eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)との比較は以下の記事で行なっています。

参考にしてみてください。

 

SBI・V・全米株式とS&P500どっちがいい?

  • 手数料は変わらない
  • 値動きもほぼ一緒

正直どっちを選んでもよいと思います。

 

どちらも長期的な成長が期待でき、低コストで運用できる優良ファンドです。

 

強いてオススメをいうなら

SBI・V・S&P500インデックス・ファンド

になります。

 

【SBI・V・S&P500インデックス・ファンド】オススメ理由

SBI・V・S&P500をオススメする3つの理由
  1. (現時点で)純資産額が大きい
    → 償還のリスクが低い
  2. 直近のパフォーマンスがよい
    → 直近半年間の利回りがよい
  3. 取り扱っている証券会社が多い
    → SBI証券以外でも買える

 

償還というのは、強制的に解約(売却)させられることです。

投資信託の運用状況が悪化すると起こり得るのですが、純資産額が大きいほど償還リスクは小さくなります。

 

直近半年のパフォーマンスは、SBI・V・S&P500の方が高いです。

6ヶ月間の利回り(2022年4月8日時点)

SBI・V・全米株式:13.11%

SBI・V・S&P500:15.97%

 

また、SBI・V・S&P500はSBI証券以外でも買うことができます。

マネックス証券など、クレカ積立でポイント還元率が高い証券会社でも購入可能です。

 

SBI・V・全米株式とS&P 500オススメの買い方

オススメの買い方は、クレジットカードによる毎月積立です。

 

各証券会社は、提携するクレジットカードで毎月積み立てを行うと、購入金額に応じてポイントがもらえるサービスを提供しています。


SBI証券楽天証券マネックス証券auカブコム証券
提携クレジットカード三井住友カード楽天カードマネックスカードauPAYカード
ポイント還元率
(上限:毎月5万円)
0.5%
1%(ゴールド)
2%(プラチナ)
0.2%1.1%1%
3%(UQ利用者)
5%(au利用者
ポイント種類Vポイント楽天ポイントマネックスポイントPontaポイント
各証券会社のポイント還元率比較

 

SBI証券では最大2%もらえますが、年会費がかかるカードなので注意が必要です。

auカブコム証券も最大5%もらえますが、auスマホの高い料金プランに加入している必要があります。

 

ガウ
ガウ

無理に最大ポイント還元を目指す必要はないよ!

年会費無料のカードでも十分

 

【SBI・V・全米株式】SBI証券+三井住友カード

SBI・V・全米株式は、SBI証券で三井住友カードによるクレカ積立がオススメです。

SBI証券[旧イー・トレード証券]

 

SBI・V・全米株式は、SBI証券でしか買えません。

auカブコム証券でも買えるようになりました。

「auカブコム証券+au PAYカード」によるクレカ積立もオススメです。

 

SBI証券が提携しているのは三井住友カードです。

購入金額に対し0.5%のポイントが付与されます。
(購入金額上限:毎月5万円(250ポイント))

 

【SBI・V・S&P 500】マネックス証券+マネックスカード

SBI・V・S&P500は、マネックス証券でマネックスカードによるクレカ積立がオススメです。

 

SBI・V・S&P500は、SBI証券以外でも買えるので、高還元率の証券会社で買うことができます。

 

マネックス証券+マネックスカードだと、

ポイント還元率:1.1%
(購入金額上限:毎月5万円(550ポイント))

非常に高い還元率です。

 

SBI証券だと年間最大3000ポイントに対し、マネックス証券では年間最大6600ポイントもらえます。
(両方とも1ポイント1円の価値がある)

 

まとめ

VTIとS&P500の違い

VTI:米国株約4000銘柄で構成

S&P500:米国株の主要500銘柄で構成

SBI・V・全米株式とSBI・V・S&P500の違い
  • ベンチマーク異なる
    → 値動きはほぼ同じ
  • 取扱証券会社が異なる
    → SBI・V・全米株式はSBI証券でしか買えない
SBI・V・全米株式、SBI・V・S&P500どっちがオススメか

どっちでもよい

強いて言うなら「SBI・V・S&P500インデックス・ファンド」

  • 純資産額が大きい
    → 償還のリスクが低い
  • 直近のパフォーマンスがよい
    → 直近半年間の利回りがよい
  • 取り扱っている証券会社が多い
    → SBI証券以外でも買える
SBI・V・全米株式、SBI・V・S&P500オススメの買い方

SBI・V・全米株式:SBI証券+三井住友カード
→ ポイント還元率:0.5%
(購入金額上限:毎月5万円)

SBI・V・S&P500:マネックス証券+マネックスカード
→ ポイント還元率:1.1%
(購入金額上限:毎月5万円)

SBI・V・全米株式、SBI・V・S&P500ともに低コストの優良ファンドです。

 

この記事では、SBI・V・S&P500をオススメしましたが、本当にどっちでもいいと思います。

迷ってる時間の方がもったいないです。

 

ガウ
ガウ

指数選びと同じくらい早く始めるというのも大切

 

ここ数年、米国株市場は絶好調で順調に資産を増やせています。

 

しかし、投資では元割れするリスクがあることを忘れてはいけません。

 

どんなに有望な指数のインデックス・ファンドでも、マイナスになることはあります。

僕自身も実際マイナスになった時期がありました。

 

投資信託購入の際は、リスクを十分考慮しましょう。

 

今の世の中リスクを取らなければリターンが得られないのが現実です。

僕は将来のリターンを信じ、許容リスクの範囲内でSBI・V・全米株式、SBI・V・S&P500に投資し続けるでしょう。

 

銘柄選びの参考になりましたでしょうか?

皆さんの資産運用が上手くいくことを願っています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました