S&P500インデックス・ファンドの比較

※ この記事にはプロモーションが含まれています。

レビュー
スポンサーリンク
こんなことが知りたい人へ

Q:S&P500インデックス・ファンドに投資したい
A【eMAXIS Slim】【SBI・V】【楽天】がある

Q:S&P500インデックス・ファンドごとの違いが知りたい
A:手数料、純資産額、iDeCo対応に差がある

Q:S&P500インデックス・ファンド選びで迷っている
A:【eMAXIS Slim】がオススメ

 

僕は3年以上、S&P500に連動するインデック・ファンド(投資信託)を運用しています。

 

S&P500は「米国の主要企業500社から構成されるインデックスです。

VTIと並んで米国株インデックス投資では、王道の指数として知られています。

 

最も有名なのが、VOOというETFです。

ETFは初心者にとっては難易度が高めとなっています。

 

そこで、初心者にオススメなのが「S&P500に連動する投資信託」です。

少額(100円)からスタートすることができるので、ハードルが低くなっています。

 

また、つみたてNISAやiDeCoという非課税口座も利用可能です。

 

長期運用では、手数料が安いこともパフォーマンスに大きく影響します。

代表的な低コストで運用できるS&P500連動の投資信託は以下の4つです。

S%P50に連動する投資信託
  • eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
  • SBI・V・S&P500インデックス・ファンド
  • 楽天・S&P500インデックス・ファンド

 

これらの投資信託はS&P500に連動するという点では同じですが、それ以外の点でわずかに違いがあります。

 

この記事では

この記事の内容
  • 各投資信託の特徴比較
  • 投資信託とETF(VOO)との違い
  • どれがオススメなのか
  • オススメの買い方

について紹介します。

 

先に結論を書いてしまうと

迷ったらコレ

迷っているならeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)

オススメの買い方はクレカ積立

 

手数料はSBI、楽天の方が安いです。

しかし、これまでの実績や純資産を考えると「eMAXIS Slim」が良いと思います。

 

投資信託選びの参考になると嬉しいです。

 

ガウ
ガウ

僕もNISA枠で

eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)

を買っています。

 

投資信託選びの参考になると嬉しいです。

 

なお、VTI連動の投資信託や全世界株式連動の比較も行っていますので、他の指数にも興味がある方は参考にしてみてください。

 

S&P500インデックス・ファンドの特徴

S&P500インデックス・ファンドは、米国株の主要500銘柄に投資できる、いわば「米国株オススメパック」です。

 

S&P500インデックス・ファンドの特徴
  • 成長が期待できるインデックス
    →30年以上成長を続けている
  • 純資産額が大きい
    →償還のリスクが低い
  • 手数料が安い
    →長期的には大きな運用差になる

 

S&P500インデック・ファンドは、書籍や動画などで長期投資にオススメされることが多く、王道のインデックス・ファンドとなっています。

 

NISAやiDeCoを利用して、非課税で運用することも可能です。

 

また、「Fund of the Year」という投信ブロガーが選ぶ優良ファンドにランクインしている人気インデックス・ファンドもあります。

 

S&P500の構成銘柄

S&P500指数は、米国の主要500社で構成されています。

  

S&P500の主な構成
  • アップル
  • マイクロソフト
  • アマゾン・ドットコム
  • テスラ
  • メタ・プラットフォームズ
    (ファイスブック)
  • アルファベットC
  • アルファベットA
  • エヌヴィディア
  • バークシャー・ハサウェイ
  • JPモルガンチェース

 

一度は聞いたことがある米国の主要企業に投資されています。

これら有名企業の株主になれると思うと、ちょっとすごい人になれた気がしますね。

 

【eMAXIS Slim】【SBI】【楽天】の比較

それぞれの投資信託を比較してみましょう。

 

基本情報の比較

ベンチマークや手数料などの基本情報を比較してみましょう。

 

商品名eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)SBI・V・S&P500インデックス・ファンド
指数S&P500S&P500S&P500
構成銘柄数500銘柄500銘柄500銘柄
純資産額
(2023年12月1日時点)
29,063.81 億円12,037.11 億円59.58 億円
設定日2018年7月3日2019年9月26日2023年12月1日
分配金なし(再投資)なし(再投資)なし(再投資)
購入手数料無料無料無料
信託報酬0.09372%0.0938%0.077%
信託財産留保なしなしなし
取扱証券会社楽天証券、
SBI証券、
マネックス証券など
SBI証券、
マネックス証券など
楽天証券
NISA
iDeCo××
【eMAXIS Slim】【SBI】【楽天】の比較

 

インデックス・ファンドを選ぶ際のポイントは

インデックス・ファンドを選ぶ際のポイント
  • 手数料
    → 購入手数料、信託財産留保:なし、信託報酬:0.1%以下
  • 純資産額
    → 100億円以上

 

どのインデックス・ファンドも合格点です。

(楽天の純資産額が100億円以下ですが、すぐに100億突破するでしょう。)

 

手数料は【楽天】が一番安いです。

純資産額は【eMAXIS Slim】が突出していますね。

 

投信保有ポイントの比較

投資信託には「投信保有ポイント」という保有しているだけでポイントがもらえるサービスもあります。

「投信保有ポイント」サービスがある、代表的なネット証券3社のポイント還元率を比較してましょう。

 

eMAXIS Slim 米国株(S&P500)SBI・V・S&P500インデックス・ファンド楽天・S&P500
SBI証券0.0326%0.022%
楽天証券0.028%
マネックス証券0.03%0.03%
投信保有ポイントの比較(年率)

 

リスク、リターンの比較

リスク、リターン、シャープレシオのパフォーマンスを比較してみましょう。

※楽天・S&P500は新発売のインデックス・ファンドのため、データがありません。

 

リスク(年率)の比較

1年3年5年
eMAXIS Slim15.68%15.95%17.84%
SBI15.58%15.89%
楽天ー 
S&P500インデックス・ファンドのリスク(年率)比較

 

リターン(年率)の比較

1年3年5年
eMAXIS Slim9.20%23.20%17.05%
SBI9.23%23.08%
楽天ー ー 
S&P500インデックス・ファンドのリターン(年率)比較

 

シャープレシオの比較

1年3年5年
eMAXIS Slim0.591.450.96
SBI0.591.45
楽天ー ー 
S&P500インデックス・ファンドのシャープレシオ比較

 

同じインデックですので、ほとんど差がありませんね。

 

ここで一番気にするべきは、リスクです(リターンではありません)。

1年で15%程度の増減覚悟しておきましょう。

 

100万円預けると、1年後115万円になることも85万円になることもあるということです。

85万円になるのがキツいと思うなら、リスクを取りすぎでしょう。

 

このような感じで「リスク許容度」を意識すると脱初心者です。

 

バンガードS&P500 ETF(VOO)との違い

S&P500に連動する商品で「バンガードS&P500 ETF(VOO)」というETFがあります。

投資信託(【eMAXIS Slim】)との違いは以下の通りです。


VOOeMAXIS Slim
手数料年率0.03%程度年率0.09372%
直近配当利回り1.53%なし
最低投資額約50,000円~100円~
VOO(ETF)と投資信託 (【eMAXIS Slim】)との違い

 

ポイントをまとめると、VOO(ETF)は

  • 手数料が安い
  • 分配金がもらえる
  • ドルの購入が必要
  • 再投資は自分で行う
  • まとまった資金が必要

 

VOO(ETF)と投資信託の選び方としては

  • 経費を安く抑えたいならVOO
  • 手間を少なくしたいなら投資信託

というのが良いでしょう。

 

 

結局どれがいいの?

正直、どれでも大差ないと思います。

迷うようなら【eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)】にしておけば問題ないでしょう。

 

【eMAXIS Slim】がオススメの理由
  • 純資産額が大きい(償還リスクが低い)
  • iDeCo対応

 

楽天・S&P500よりも手数料が高いですが、純資産額が圧倒的に多く、安心感があります。

また、eMAXIS Slim シリーズは、業界最安クラスの手数料を謳っており、今後、楽天と同じくらいに手数料を下げてくる可能性もあります。

 

実際にeMAXIS Slim シリーズは、過去に何度も手数料(信託報酬)を下げています。

 

オススメの購入方法

オススメの購入方法は、クレジットカードによる毎月積立です。

購入額に応じたポイントがもらえます。

 

主な証券会社と提携クレジットカード、ポイント還元率は以下の通りです。
(【eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)】)

 


SBI証券楽天証券マネックス証券auカブコム証券
提携クレジットカード三井住友カード楽天カードマネックスカードauPAYカード
ポイント還元率
(上限:毎月5万円)
0.5%
1%(ゴールド)
5%(プラチナリファード)
0.5%
0.75%(ゴールド)
1%(プレミアム)
1.1%1%
3%(UQ利用者)
5%(au利用者)
ポイント種類Vポイント楽天ポイントマネックスポイントPontaポイント
クレジットカードのポイント還元率

 

SBI証券では最大5%もらえますが、年会費がかかるカードなので注意が必要です。

auカブコム証券も最大5%もらえますが、auスマホの高い料金プランに加入している必要があります。

 

ガウ
ガウ

無理に最大ポイント還元を目指す必要はないよ

年会費無料のカードでも十分

 

ちなみに、僕はSBI証券と楽天証券、auカブコム証券でクレカ積立をしています。

どれも年会費無料のクレジットカードによる積立です。

 

まとめ

【eMAXIS Slim】【SBI】【楽天】の違い

違いはほぼない
→ 「純資産額」と「iDeCo対応」

迷った時のオススメ

【eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)】

 

投資において、インデックス(指数)選びは重要です。

S&P500は今後も成長が期待できる優良なインデックスでしょう。

 

この記事で紹介した

  • eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
  • SBI・V・S&P500インデックス・ファンド

は僕自身も積立していて、順調に増えています。

 

アメリカ経済、やっぱり強いです。

 

もちろん投資なので元割れするリスクがあり、マイナスになる時期もありました。

しかし、リスクを取らなければリターンを得られない世の中です。

 

僕は10年後、20年後のリターンを信じて、今後もS&P500連動の投資信託に投資を続けていくでしょう。

 

銘柄選びの参考になりましたでしょうか?

皆さんの資産運用が上手くいくことを願っています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました