FIRE目標額の参考値が知りたい
答え:生活費の25倍以上
過去に社会保険料、現金クッションを考慮したFIRE目標額を記事にしました。
その時は、僕と同じ家族構成である「夫+妻+子ども1人」をメインで考えていました。
この記事では、その他の家族構成も含めた
家族構成別のFIRE目標額早見表
を紹介しようと思います。
FIREを目指す方の参考になると嬉しいです。
FIREの定義
この記事でのFIREの定義は、以下の額を貯めた状態を指します。
FIRE目標額①:生活費の25倍の資産
FIRE目標額②:生活費(社会保険料含む)の25倍の資産
FIRE目標額③:生活費の25倍の資産+現金クッション
FIRE目標額④:生活費(社会保険料含む)の25倍の資産+現金クッション
「現金クッション」とは、FIRE失敗リスクを軽減させるための追加資金のことです。
緊急時の準備金(現金)のこと。
下落相場のときに使用。
生活費の5年分。
FIREにはいくつかの種類がありますが、この記事では「全く働かないタイプのFIRE」を想定しています。
FIREの種類についてはコチラ。
【ケース別】FIRE目標額
社会保険料は2022年11月時点の想定値です。
特に国民健康保険料は、お住まいの市町村や年間収入などでも異なります。
国民年金は「免除」もできますが、支払うことを想定しています。
あくまでも「目安」として考えてください。
- 国民健康保険料(年額、無収入):15,900円/人
(参考:無職の場合の国民健康保険料はいくら?所得が少ないと安くなる?) - 国民年金保険料(年額):16,590円×12 = 199,080円/人
独身
年間生活費 | FIRE目標額① (生活費の25倍) | FIRE目標額② (社会保険料あり) | FIRE目標額③ (現金クッションあり) | FIRE目標額④ (社会保険料+現金クッション) |
100万円 | 2,500万円 | 3,038万円 | 3,000万円 | 3,538万円 |
200万円 | 5,000万円 | 5,538万円 | 6,000万円 | 6,538万円 |
300万円 | 7,500万円 | 8,038万円 | 9,000万円 | 9,538万円 |
400万円 | 10,000万円 | 10,538万円 | 12,000万円 | 12,538万円 |
500万円 | 12,500万円 | 13,038万円 | 15,000万円 | 15,538万円 |
600万円 | 15,000万円 | 15,538万円 | 18,000万円 | 18,538万円 |
夫婦2人世帯
年間生活費 | FIRE目標額① (生活費の25倍) | FIRE目標額② (社会保険料考あり) | FIRE目標額③ (現金クッションあり) | FIRE目標額④ (社会保険料+現金クッション) |
100万円 | 2,500万円 | 3,575万円 | 3,000万円 | 4,075万円 |
200万円 | 5,000万円 | 6,075万円 | 6,000万円 | 7,075万円 |
300万円 | 7,500万円 | 8,575万円 | 9,000万円 | 10,075万円 |
400万円 | 10,000万円 | 11,075万円 | 12,000万円 | 13,075万円 |
500万円 | 12,500万円 | 13,575万円 | 15,000万円 | 16,075万円 |
600万円 | 15,000万円 | 16,075万円 | 18,000万円 | 19,075万円 |
夫婦+子ども1人
年間生活費 | FIRE目標額① (生活費の25倍) | FIRE目標額② (社会保険料あり) | FIRE目標額③ (現金クッションあり) | FIRE目標額④ (社会保険料+現金クッション) |
100万円 | 2,500万円 | 3,615万円 | 3,000万円 | 4,115万円 |
200万円 | 5,000万円 | 6,115万円 | 6,000万円 | 7,115万円 |
300万円 | 7,500万円 | 8,615万円 | 9,000万円 | 10,115万円 |
400万円 | 10,000万円 | 11,115万円 | 12,000万円 | 13,115万円 |
500万円 | 12,500万円 | 13,615万円 | 15,000万円 | 16,115万円 |
600万円 | 15,000万円 | 16,115万円 | 18,000万円 | 19,115万円 |
夫婦+子ども2人
年間生活費 | FIRE目標額① (生活費の25倍) | FIRE目標額② (社会保険料あり) | FIRE目標額③ (現金クッションあり) | FIRE目標額④ (社会保険料+現金クッション) |
100万円 | 2,500万円 | 3,655万円 | 3,000万円 | 4,155万円 |
200万円 | 5,000万円 | 6,155万円 | 6,000万円 | 7,155万円 |
300万円 | 7,500万円 | 8,655万円 | 9,000万円 | 10,155万円 |
400万円 | 10,000万円 | 11,155万円 | 12,000万円 | 13,155万円 |
500万円 | 12,500万円 | 13,655万円 | 15,000万円 | 16,155万円 |
600万円 | 15,000万円 | 16,155万円 | 18,000万円 | 19,155万円 |
大人500万円、子ども40万円
社会保険料を考慮した場合、家族人数が増えるごとにFIRE目標金額が
大人:500万円/人
子ども1人:40万円/人
ほど追加されます。
子どもについては、将来の教育費などは考えていません。
普段の生活に必要なお金の計算です。
FIRE目標額④は過剰かも
「社会保険料+現金クッション」を考慮すると、独身でも億近い資産が必要になります。
しかし、そんな資産を築けるのはごく一部の人だけです。
実際のところ、現金クッションを考慮しておけば「かなり安心」だと思います。
- FIREすれば生活費が下がる可能性大
→ 下がった生活費分で社会保険料をまかなう - 国民年金は免除制度がある
→ 所得が一定以下なら免除可能 - いざとなったら働けば良い
→ 無職にこだわる必要はない
サイドFIREでもっと少なく
「全く働かないFIRE」を想定して目標額を見積もりましたが、サイドFIREなどの「働くFIRE」なら、もっと少ない金額でFIRE可能です。
例えば、生活費の半分を働いて稼ぐ場合、目標金額は半分になります。
健康保険や厚生年金に加入できれば、社会保険料の考慮は不要、現金クッションも半分です。
独身なら資産2,000万円程度からサイドFIREが視野に入ります。
管理人もサイドFIREを目指している
僕が目指しているFIREもサイド(バリスタ)FIREです。
目標額は5,000万円としています。
年間生活費240万円、退職後収入10万円/月程度を想定しています。
3,000万円+600万円 = 3,600万円
3,600万円あればサイドFIRE可能なのですが、妻子がいるので多めに5,000万円を目標にしています。
4,000万円+1,000万円(現金クッション)
まとめ
生活費の25倍(+社会保険料+現金クッション)
大人:500万円/人
子ども1人:40万円/人
FIRE(働かなくても生きていける状態)には憧れますが、簡単な道ではありません。
独身でも数千万円以上、家族がいれば1億円以上必要なこともあります。
多くの人は、数十年という時間が必要になるでしょう。
僕はそれでも目指す価値のあるのがFIREだと思っています。
あと何年かかるか分かりませんが、コツコツ積み上げていきます。
これからFIREを目指す皆さん、すでにFIREを目指して行動している皆さん、焦らず、諦めずに頑張っていきましょう。
僕自身のFIREへの歩み、進捗状況などは、当ブログにて紹介していきます。
参考にしてみてください。
コメント