レビュー 証券口座を複数持つメリット・デメリット【オススメの証券口座】 証券口座を複数持っていると、受けられる特典が増えます。しかし、口座を持ちすぎるとデメリットも。この記事では、口座を複数持つメリット・デメリットと、僕が実際に利用しているオススメの証券口座を紹介します。 2023.03.11 レビュー投資信託
FIRE 利益が大きい投資信託は?運用益を決めるのは何? 僕は複数のインデックスファンドを保有しています。オルカンやS&P500、VTIなどです。これらの中で一番運用益が大きのはどれでしょうか?それぞれの運用益の比較と、運用益の大きさを決める要因について紹介します。 2023.02.24 FIREFIREするには
レビュー auカブコム証券を利用している2つの理由 投資を始めるなら証券口座が必要です。auPAY、auPAYカード、auじぶん銀行を利用しているなら、auカブコム証券を利用するとお得な特典があります。この記事では、auカブコム証券を利用している理由とメリットを紹介します。 2023.02.17 レビュー投資信託
レビュー 楽天証券を利用している3つの理由 投資を始めるなら証券口座が必要です。楽天市場、楽天銀行などのサービスを利用するなら、楽天証券を使うと普段のお買い物がよりお得になる、預金金利が高くなるなどのメリットがあります。この記事では、楽天証券を利用している理由とメリットを紹介します。 2023.02.08 レビュー投資信託
レビュー SBI証券を利用している3つの理由 投資を始めるなら証券口座が必要になります。「どの証券会社にするか悩んでいる」ならSBI証券にしておけば問題ないでしょう。僕もメインの証券口座として利用しています。この記事では、SBI証券を利用している理由を紹介します。 2023.02.06 レビュー投資信託
FIRE ジュニアNISAをオルカンにした理由 僕の資産運用は「米国株式インデックスファンド」を中心にしていますが、ジュニアNISAは「全世界株式インデックスファンド」で運用しています。この記事では、僕がジュニアNISAをオルカンにした理由を紹介します。 2023.02.05 FIREFIREするには
レビュー Fund of the Year 2022結果発表!長期投資におすすめの商品は? 2023年1月21日「Fund of the Year 2022」が発表されました。「Fund of the Year」は、投資信託のブログを書いているブロガーが選ぶ優良な投資信託です。この中で長期投資にオススメと思う商品を紹介します。 2023.02.01 レビュー投資信託
FIRE 米国株式に投資している理由【VTI、S&P500】 「全米株式」か「全世界株式」。インデックス投資を始めようとした時、最も悩みやすい問題の一つです。僕は「米国株式インデックスファンド」を中心に運用しているので、「全米株式」にした理由と投資信託で運用している理由を紹介します。 2023.01.21 FIREFIREするには
FIRE 下落相場の不安を乗り切る方法【インデックス積立投資】 2022年は世界的に株式市場は下落傾向でした。「積立止めようかな?」「積立額減らそうかな?」という声が聞こえてきます。しかし、「積立を止める」「積立額を減らす」というのは絶対にNGです。この記事では、下落相場でやるべきことを紹介します。 2023.01.08 FIREFIREするには
FIRE 毎月の支出内訳【30代子持ち家庭】【2022年版】 「家計を見直すこと」「真似をすること」「メリハリをつけること」貯蓄をしていくには大事になってきます。我が家の毎月の支出と内訳、実践している節約方法を紹介しますので、参考にしてみてください。 2023.01.02 FIREFIRE進捗