新NISAの使い方|どうするか?

※ この記事にはプロモーションが含まれています。

FIRE
スポンサーリンク
こんなことが知りたい人へ

Q:新NISAの証券口座をどこにするか?
A:僕は「SBI証券」

Q:新NISAの銘柄をどれにするか?
A:僕は「米国株式インデックス・ファンド」

Q:新NISAでは毎年いくら投資するか?
A:僕は「可能な限り多くの金額」

 

2024年から新しいNISAが始まります。

これまでのNISA、つみたてNISAから大幅にパワーアップする予定です。

新NISAのポイント

非課税保有期間の無期限化

年間投資枠の拡大(最大年間360万円

非課税保有限度額は、全体で1,800万円

 

通常、株式投資の利益には約20%の税金がかかります。

例えば、100万円の利益で約20万円が税金で持っていかれます。

しかし、新NISAを利用すれば、利益100万円が丸々自分のものです。

 

資産運用を始める人の強い味方となってくれるでしょう。

新NISAに関する詳しい情報はこちら

 

僕も2024年から新NISAの制度をフル活用する予定です。

新NISAで決めることは大きく3つあります。

新NISAで決める3つのこと

証券口座:どこの証券口座にするか

運用商品:投資する銘柄をどれにするか

運用方法:毎年の投資額をどうするか

 

この記事では、僕が新NISAをどのように使う予定かを紹介します。

この記事の内容

新NISAで利用する証券口座

新NISAで運用する銘柄

新NISAの運用方針

 

新NISAをどうするか悩んでいる方の参考になると嬉しいです。

 

投資には元割れのリスクがあります。

投資商品の購入、売却の判断は、ご自身の責任で行なってください。

 

新NISA活用方法

僕が新NISAをどのように使うかとその理由について紹介していきます。

 

管理人の新NISA活用方法

証券口座:SBI証券

運用銘柄:米国株インデックス・ファンド

運用方針:なるべく早く限度枠を埋める

 

新NISAで利用する証券口座

新NISAで利用する証券口座は「SBI証券」です。

SBI証券にする理由

クレカ投信積立によるポイント還元がある

投資信託保有ポイントが高い

ポイントの使い勝手がよい

 

後述しますが、僕はインデックス・ファンド(投資信託)に長期投資する予定です。

 

SBI証券なら投資信託をクレジットカードで購入可能購入額の0.5%以上のポイント還元が受けられます。

三井住友カード(NL)三井住友カード ゴールド(NL)三井住友カード プラチナリファード
ポイント還元率
(上限:毎月5万円)
0.5%1.0%5.0%
年間獲得ポイント
(最大)
3,000ポイント6,000ポイント30,000ポイント
年会費無料5,500円33,000円
ポイント還元率と年間獲得ポイント

 

さらに、投資信託の保有額に応じて、毎月ポイントを受け取ることも可能です。

eMAXIS Slim 全世界株式
(オール・カントリー)
eMAXIS Slim 米国株式
(S&P500)
SBI・V・全米株式
インデックス・ファンド
ポイント付与率0.042%0.0326%0.022%
代表銘柄と投信マイレージポイント付与率(年率)

 

実はポイント還元率だけ見れば、もっと高い証券会社もあります。
(マネックス証券など)

ポイント還元率が高くても、もらったポイントがマイナーで使いにくいと嫌ですよね。

 

SBI証券は貰えるポイントを自分で選ぶことができるので、ポイントの使い勝手が非常に良いです。

選べるポイントTポイント
Vポイント
Pontaポイント
dポイント
JALポイント
SBI証券で選べるポイント

 

各証券会社のポイント還元率やポイントの種類に関しては、以下の記事で詳しく比較しています。

 

新NISAで運用する銘柄

新NISAで運用する銘柄は「米国株インデックス・ファンド」にしようと思っています。

 

具体的な銘柄

SBI・V・全米株式インデックス・ファンド

SBI・V・S&P500インデックス・ファンド

 

僕(SBI・V・全米株式)と妻(SBI・V・S&P500)とする予定です。

 

なぜこの2銘柄かというと、

理由

米国株式インデックス・ファンドで運用コストが安い

というのが理由です。

 

この2銘柄に関しては、現在も運用中なので継続という感じですね。

両銘柄とも何年も運用していますが、大きな差はありませんので、普通の人はどちらか1本で十分です。

 

全世界株式がオススメ

僕個人は

何やかんや言っても、経済の中心はアメリカでしょ

これまでの実績もあるし

という考えがあるので、米国株式インデックス・ファンドとしています。

 

しかし、

新NISAをきっかけに投資を始めたい

でも、どんな銘柄がいいかわからない

という友人には、オルカンなどの全世界株式インデックス・ファンドを勧めます。

 

全世界株式の方が分散効果が大きく、低リスクだからです。

僕もジュニアNISAは「オルカン」で運用しています。

 

ここでいうリスクとは「元割れしにくい」ということではありません。

「値動きの幅」のことを指します。

 

元割れしない投資商品なんてありません。

投資を始めるなら、このことを頭に入れておく必要があります。

 

新NISAの運用方針

新NISAが始まったら

新NISAの運用方針

なるべく早く限度枠(1,800万円×2)を埋める

と思っています。

 

調子のよい数日間のパフォーマンスが、投資の成績に直結します。

この数日間というのは、誰も予想することができません。

 

なるべく早く、なるべく多くの資金を投入しておくことが、このチャンスを逃さない唯一の方法です。

このことは一般的に言われていることでもありますし、何年も投資をしてきた経験からも実感しています。

 

チャンスを逃さないためにも、なるべく早く新NISAの限度枠を埋めてしまいたいです。

 

年間の投資枠は360万円なので、最短でも5年かかります。

今の計画では、5~7年かけて1,800万円×2の枠を埋めようと考えています。

 

まとめ

新NISAで利用する証券口座

SBI証券

新NISAで運用する銘柄

SBI・V・全米株式インデックス・ファンド

SBI・V・S&P500インデックス・ファンド

新NISAの運用方針

なるべく早く限度枠(1,800万円×2)を埋める

 

2024年から始まる新NISA。

これをどれだけ上手に使えるかというのが、資産運用の成績に大きく影響するでしょう。

 

僕は個別株や高配当株ではなく、インデックス・ファンドを淡々と買う作戦です。

面白みはありませんが、着実に資産を増やしていきたいと思っています。

 

僕みたいな素人は、資産をガチャガチャいじるよりも、コツコツと積み上げた方が確実です。

 

なお、2024年6月時点での情報をもとに計画しています。

今後、より良いサービスや商品が展開された場合は変更する予定です。

 

皆様の資産運用がうまくいくことを願っています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました