こんにちは。「ガウ」です。
- 「最近体重が増えてきた」
- 「お腹周りの脂肪が気になる」
- 「ジムに行ったり、外を走るのはちょっと…」
年齢を重ねてくると、基礎代謝が落ち、男性だとお腹周りの脂肪が気になってきます。
また、痩せようとした際、
【1日たった数分!】
【食べるだけで-5キロ!】
などという楽に見える方法を選んでしまいがちです。
しかし、残念ながらそのような上手い話はありません。
僕はも色々なダイエット方法を試していますが、
その手のダイエット方法は、
【全然体重が減らない】【場合によっては太ってしまう】ものまでありました。
痩せるためには、
「消費カロリー」>「摂取カロリー」
となることが必須です。
たった数分の運動(数十kcal)や、
食生活を変えることのないダイエットで痩せるわけがないのです。
※一時的に痩せることが出来たとしても、体の水分がなくなったことによる影響がほとんど
かくいう僕も【簡単】【~だけ】という言葉に惑わされ、
体重もお腹周りも増えてしまいました…
しかし、この記事で紹介するダイエット方法を行うことで、
太る前の状態に戻すことが出来ました。
- 僕が実践しているダイエット方法
- 1か月続けた効果
また、いざダイエットをしようと思っても
「ジムに行くのはお金がかかるし面倒くさい。」
「家の近くはご近所さんの目が気になる。」
という気持ちになって、結局始められなかったことはありませんか?
この記事で紹介するダイエット方法は、全て家の中で実践できます。
【これからダイエットを始める方】【ダイエットの効果に悩んでいる方】の参考なるとうれしいです。
1か月続けた結果
はじめに、このダイエットを1か月続けた結果を紹介します。
この結果を見て、
自分が目指している【効果と期間】
であるかを判断していただければと思います。
1ヶ月前 | 1ヶ月後 | 差 | |
体重(kg) | 63.8 | 62.2 | -1.6 |
体脂肪率(%) | 19.1 | 17.3 | -1.8 |
腹囲(cm) | 82.0 | 79.0 | -3.0 |
測定は市販の体重計(同じもの)を使用し、
どちらも同じ時間帯(朝一)に測定しています。
測定誤差はあると思いますが、
体重-1.0 kg以上、体脂肪-1.0%以上落とせていました。
また、腹囲が-3.0 cmも落ちていたのは嬉しかったです。
(これで服がゆったり着れるようになるはず。)
劇的ではないないですが、確実に脂肪を落とせているという印象です。
1ヵ月で1kg以上痩せたダイエット方法

実践しているダイエットは【食事】と【運動】に分類できます。
基本的に、ダイエットは【食事】と【運動】をセットで考えてください。
食事編

「結果にコミット」で有名なRIZAPでは、
【食事8割、運動2割】と言われているほど、ダイエットにとって食事は大切です。
そのため、もし【食事】【運動】の片方だけから始める場合は、
【食事】から変えてみることをおすすめします。
その大切な食事で実践しているのは以下の2つです。
- 「プチ断食」(リーンゲインズ)
- 「プロテイン」の摂取
1.「プチ断食」(リーンゲインズ)
「プチ断食」(リーンゲインズ)は、とても簡単な食事制限の方法です。
- 1日の中に【食べない時間】を設定する
男性の場合:14〜16時間
女性の場合:12〜14時間
- 面倒なカロリー計算は不要
【12:00 ~ 21:00】食べてもいい時間
【21:00 ~ (翌日の)12:00】食べない時間
⇒朝食を抜くだけで実現!
時間だけ管理していればいいため、とても続けやすいです。
「プチ断食」には、以下のような効果があります。
- 1日の摂取カロリーが減る
- だんだんと食欲(食べる量)が減っていく
- ダイエット以外にも様々な健康効果がある
「プチ断食」の効果については、別の記事でも詳しく紹介しているので、
興味のある方は覗いてみてください。
「朝食を抜くのが不安」という方は、
朝食を抜くことによるメリット/デメリットをまとめた記事も作成しているので、
そちらも見てみてください。
2.「プロテイン」の摂取
プチ断食により食事の回数が減っているので、
必要な栄養である「たんぱく質」を補うために飲み始めました。
単純に食事を抜いてしまうと、脂肪よりも筋肉が減ってしまいます。
筋肉が減ると基礎代謝が下がり、太りやすくなってしまいますが、
「たんぱく質」をしっかり取っていれば、筋肉が減らないことが分かっています。
もちろん、肉や魚で「たんぱく質」を摂取してもいいのですが、
プロテインの方が
- 「高たんぱく」で「低脂質」
- 色んな味があり美味しい、飽きない
- 食材に比べて安い(1杯:100円以下)
- 調理の必要がなく、手軽に摂取できる
というメリットがあるので、僕は昼食前に「プロテイン」を飲むようにしました。
また、「プロテイン」自体にもダイエット効果があります。
運動編

実践している運動は以下の3つです。
(積極的に運動している時間は、30分以下です。)
- ダンスエアロ(痩せすぎ注意ダンス) :1~2セット(10~20分)
- HIIT(タバタ式トレーニング) :8セット(4分)
- 立っている時間を増やす :常に意識する
基本的に運動は毎日行っていますが
- 筋肉痛の時
- 疲れている時
- 体調がすぐれない時
上記の場合は、無理をしないで休みましょう。
ケガや風邪をこじらせて、運動できなくなるのが一番良くないです。
また、食事に気を付けていれば、
運動を2,3日休んでも大きな影響はないですよ。
1.ダンスエアロ(痩せすぎ注意ダンス)
■ 痩せすぎ注意ダンス 簡単な動きで痩せるダイエットエクササイズ
痩せすぎ注意ダンスのような高強度の有酸素運動には
- ダイエット効果
- 心肺機能の向上
- アンチエイジング効果
が期待できます。
僕自身、過去に
という経験があります。
『息が上がるくらいのウォーキング』を20~30分でも良いのですが、
「痩せすぎ注意ダンス」のような「ダンスエアロ」の方が
- 全身運動である
- 家から出ないで出来る
(夏熱い、日焼けしたくない、虫嫌い、人に会いたくない) - (個人的に)ダンスの方が楽しいと感じる
という理由で、僕は「痩せすぎ注意ダンス」を踊るようにしています。
(一番は「踊れるようになるのが楽しいから」かも!)
「痩せすぎ注意ダンス」のデメリットは、【飛ぶ】【跳ねる】という動作が多いので
アパートにお住いの方は、周りの迷惑にならないように配慮する必要があります。
2.HIIT(タバタ式トレーニング)

「タバタ式トレーニングは痩せないって言ってなかった?」
過去に「タバタ式トレーニングを1か月続けてみた」のですが
その体験を書いた記事の中で
『「タバタ式トレーニング」のダイエット効果は小さい。』
と書きました。
しかし、記事を書くために調べたところ、
「タバタ式トレーニング」自体は素晴らしいトレーニングであることが分かり、
以下のような目的で続けています。
- 疲れにくい体を作る
- 筋トレとして活用し、基礎代謝を上げる
(ジムに行かなくてもいい)
高強度の運動(20秒) ※スクワット、バーピーなど
↓
短い休憩(10秒)
上記内容を8セット繰り返す
(合計:4分)
「タバタ式トレーニング」の素晴らしいところは、
たった4分の運動で【持久力が高まり】【疲れにくい体を作れる】ことです。
また、普通の筋トレとしても活用しています。
タイマーさえあれば、どこでもできるのも魅力です。
ダイエット目的のトレーニングメニューとしては、
スクワット系のトレーニングがおすすめ。
3.立っている時間を増やす

「それって運動? 意味あるの?」
運動かどうかと言われると難しいですが、意味はあります。
人が普通の生活(立つ、歩く、階段を上るなど)の中で消費するカロリーは、
運動で消費するカロリーより圧倒的に多いです。
そのため、
普通に生活する中でのカロリー消費を増やしてあげるのも
非常に大切です。
- デスクワークを立って行う(ブログなど)
- 立ったままシャワーを浴びる
- 立って読書をする
- 階段を使う
- 家事をする(奥さんにも喜ばれますよ)
たったこれだけですが、想像以上に疲れますよ。
僕が【2.「タバタ式トレーニング」】で体力をつけようとしているのは、
上記のような生活を行っても【疲れにくくする】という目的もあります。
まとめ
- 「プチ断食」(リーンゲインズ)
- 「プロテイン」の摂取
- エアロダンス(痩せすぎ注意ダンス) :1~2セット(10~20分)
- HIIT(タバタ式トレーニング) :8セット(4分)
- 立っている時間を増やす :常に意識する
【食事】と【運動】をセットで行う
初めのうちは【お腹がすく】【疲れる】など、中々大変ですが、
慣れてしまえば気にならなくなります。
僕自身は、これらを実践することで、
太ってしまう前の【体重】【体脂肪】【お腹周り】まで戻すことができました。
「1か月で-10キロ!」
「結果にコミット!」
みたいに劇的に痩せる方法ではありませんが、
ゆっくりと健康的に痩せることのできる方法だと思っています。
僕自身は、次の目標である
体脂肪:15%以下、腹囲:75 cm以下
を目指して、今後もダイエットを続けていきます。
内臓脂肪は多くの病気の原因となります。
体重やお腹周りが気になり始めたら、ダイエットを始めてみてはいかがですか?
コメント